SUN J2SDK1.5 と SUN J2RE1.5 にしてみる。
http://z42.de/debian/ にあった j2se-package は、java-package の名前で official に入った模様。なので java-package の make-jpkg を利用する。が、java-package 0.14 は J2SDK1.5 正式版には対応していないようだ。#275870 に対応 patch があったのでそれを当てる。と、#266273 にも出ているように、途中でエラーが出た。
mkdir: cannot create directory `/etc/.java': Permission denied :
#268214 で処置中のようだ。ひとまず無視。
mkdir: cannot create directory `/usr/share/icons/HighContrast': Permission denied : cp: cannot create regular file `/usr/share/pixmaps/sun-java.png': Permission denied :
アイコン関係、多分動作に支障はないと思うので無視。
jdk-1_5_0-linux-i586.bin: line 507: /usr/share/mime-info/java-archive.keys: Permission denied : jdk-1_5_0-linux-i586.bin: line 519: /usr/share/application-registry/java-archive.applications: Permission denied :
GNOME 関係?使ってないし無視。
SUN J2RE でも同じようなエラーが出たが、こちらも無視。
さらっと使ってみたけど、動作に問題はなさそう。
Java Applet とかの日本語が豆腐になる。見てみると、/usr/lib/j2sdk1.*-sun/jre/lib/font.properties.ja が存在せず、/usr/lib/j2sdk1.5-sun/jre/lib/fontconfig.*.bfc やら /usr/lib/j2sdk1.5-sun/jre/lib/fontconfig.*.properties.src やらとまるで変わっている。調べてみると、Font Configuration Files にはバイナリフォーマットの fontconfig.*.bfc については undocumented とか書いてあるし。テキストフォーマットの fontconfig.*.properties.src のほうも使えるようなので、こっちで。
探してみると、既に日本語用の fontconfig.properties を作成した人達が。
ところがどちらを使っても状況は改善されない。あれ?
それにしても、fontconfig って言うから Fontconfig を期待したんだけどなぁ。ってか Sun は stsf ってのを開発してるんだっけ。
いい加減 vd_mono_dirty-workaround-5.dpatch を当ててビルドするのがめんどくさくなってきたので、酔いにまかせて Bug 79692 と Bug 79693 に投げてみた。
Shift_JIS ではなく Shift-JIS だと蹴られる問題はアプリのバグなのでそちらに投げる。
% qemu -hda /dev/null qemu: fatal: Trying to execute code outside RAM or ROM at 0x000fe05b :
たったこれだけでも core 吐いて死んでしまう。0.9.1-7 なら OK。experimental のだししょうがないか。
相当前に knoppix on qemu をやったけれど、今回は qemu 上で Debian をインストール。
まず qemu-img でディスクイメージを作成。
% qemu-img create qemu-hdd.img 5G Formatting 'qemu-hdd.img', fmt=raw, size=5242880 kB
次に Debian-Installer を持ってきて起動。amd64 上の qemu で i386 の Debian をインストール。
% uname -a Linux XXXXXXXX 2.6.26-1-amd64 #1 SMP Thu Oct 9 14:16:53 UTC 2008 x86_64 GNU/Linux % qemu -m 512 -boot d -hda qemu-hdd.img -cdrom debian-LennyBeta2-i386-netinst.iso
さくさくインストールできた。インストール後は以下で起動。ホスト側の 10022/tcp からゲストの 22/tcp につながるようにしてる。
% qemu -m 512 -boot c -hda qemu-hdd.img -redir tcp:10022::22
ちゃんと i386。
% ssh -p 10022 localhost : XXXXXXXX@qemu-i386:~$ uname -a Linux qemu-i386 2.6.24-1-686 #1 SMP Thu May 8 02:16:39 UTC 2008 i686 GNU/Linux
piuparts でローカルの新しいパッケージのアップグレードテストをするときの仕組みを考えてみた。
まず、/tmp/debian/ ディレクトリ以下に作成した新しいパッケージを置く。
% ls -la /tmp/debian 合計 17148 drwxr-xr-x 4 dai dai 980 10月 18 02:00 . drwxrwxrwt 16 root root 480 10月 18 02:10 .. -rw-r--r-- 1 dai dai 12996 10月 18 01:52 libuim-custom2_1.8.1-4_amd64.deb -rw-r--r-- 1 dai dai 287084 10月 18 01:52 libuim-data_1.8.1-4_amd64.deb -rw-r--r-- 1 dai dai 136774 10月 18 01:52 libuim-dev_1.8.1-4_amd64.deb :
ダミーのレポジトリを作る。
for i in main contrib non-free; do for j in sid squeeze; do k=/tmp/debian/dists/${j}/${i}/binary-amd64 mkdir -p ${k} touch ${k}/Packages gzip ${k}/Packages done done
新しいパッケージ用の Packages ファイルを生成する。
cd /tmp/debian apt-ftparchive packages . | gzip -c >! ./dists/sid/main/binary-amd64/Packages.gz
これで piuparts を実行する。
sudo /bin/rm /tmp/libuim-data.log ; \ sudo piuparts \ --skip-logrotatefiles-test \ --warn-on-others \ --warn-on-leftovers-after-purge \ --no-eatmydata \ -b /var/cache/pbuilder/base-squeeze.tgz \ --list-installed-files \ -l /tmp/libuim-data.log \ --do-not-verify-signatures \ -m http://ftp.jp.debian.org/debian \ -m file:/tmp/debian \ --bindmount /tmp/debian \ -d squeeze \ -d sid \ --apt libuim-data=1:1.8.1-4
--do-not-verify-signatures : サインしていないレポジトリで停止してしまうことを防ぐ。
-m file:/tmp/debian --bindmonut /tmp/debian : chroot 内からレポジトリが見えるように。なお、/tmp/debian 以下を CWD とするプロセスがいた場合、kill されたうえに piuparts がエラーで終了することに注意。
本当はもっといいやりかたがあるような気がするけど...。
mv_conffile は移動先にもファイルがないといけないようなので(類例: #665813)、touch して作ることにして対処。けど、直前で uim-module-manager で作成してるはずなんだけどな。今度は piuparts でローカルの新しいパッケージのアップグレードテストをしたので大丈夫のはず。
先走って 1.8.2 と 1.8.3 を upstream ブランチに入れて master ブランチにマージしてしまっていたので、debian/1%1.8.1-3 タグから debian/1%1.8.1 ブランチを分岐してそちらを更新した。
そのままでいいじゃん?と言われたのでそのままで行くことにする。
前 | 2003年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)