VNC 環境で iceweasel が
Crash Annotation GraphicsCriticalError: |[0][GFX1]: Unknown cairo format 3[GFX1]: Unknown cairo format 3 segmentation fault (core dumped) iceweasel
クラッシュして起動しない。調べてみたところ、
Ubuntu と Mozilla 公式に報告があり、もう修正も出ていた。> Bug 1222171 - Re-establish equivalence between gfxImageFormat and cairo_format_t. r=mstange.
これはすんなり iceweasel 44.0-1 に当たるので、ビルドしたら VNC 環境でもクラッシュしなくなった。
ということで報告しておいた。> #813353
mikutter 3.3.5+dfsg-1 の派生、Vcs-Gitって... から始まるやりとり。
Vcs-Git: と Vcs-Browser: って結局どうすればいいの? という話で、lintian の debian/control が、
Vcs-Git: https://anonscm.debian.org/git/lintian/lintian.git Vcs-Browser: https://anonscm.debian.org/git/lintian/lintian.git
のように、
で統一、すなわち両方一緒の URL なので、これでよさそうな気がしたんだけど、何か不安なので [Q] How we set Vcs-* ? で聞いてみた。debian-devel@l.d.o に投げるのって多分初めてだと思う。しかも spam 判定されて届かなかったという...。
また明日見てみるけど、ちょっと混乱があるような...。
ストレンジャー・コール [DVD]
赤ずきん [Blu-ray](キャサリン・ハードウィック/ジェニファー・デイビソン・キローラン/レオナルド・ディカプリオ)
#813489 に RFS が出てたので見てみた。
#813474 の ITP を閉じてない。
「Team upload」って TeamUpload を見る限り、Maintainer と Uploader に自分が載ってあればいらないはず。
昨日メールしてなかったので今日した。
修正されてたので sponsor upload.
「まだまだあぶない刑事」スペシャルプライス版 [Blu-ray](黒沢満/高田真治/柏原寛司/大川俊道)
ナショナル・トレジャー [Blu-ray](ジョン・タートルトーブ/ジェリー・ブラッカイマー)
NEW なのにもう入った。早い。
make[2]: *** No rule to make target 'functable-sscm-core.c', needed by 'all'. より。
./make-wc.sh make
で OK。make-wc.sh の後に configure を打ったら動かない。
ざっと見たところ、またヘッダが抜けるようになったみたい。どの時点からかはわからないけど、
--- uim/qt4/immodule/plugin.cpp 2016-02-07 12:23:36.964570942 +0900 +++ uim/qt4/immodule/plugin.cpp 2016-02-07 12:45:10.637528224 +0900 @@ -46,6 +46,7 @@ # if defined(Q_OS_UNIX) && !defined(Q_OS_MAC) # include <QtX11Extras/QX11Info> # endif +# include <QtCore/qdatastream.h> # include <qpa/qplatforminputcontext.h> #endif
で通るようにはなった。厳密にはいつの Qt5 からなのかは要調査。
これって backport では起こらなくて master のみで起こるのかな? ひとまず fix build error Qt 5.1.1 を作ってマージした。
VNC 環境で iceweasel がクラッシュ する件には特に触れられてないので、要調査。
upstream で取り込まれてるみたいなので #813353 は閉じた。
それにしても Control: が効かないときがあるのは何で?
uim-mozc GTK+3環境で変換候補が出ない問題 と uim-mozc 変換候補出ない問題解決、こちらではそのような問題は出てないのだけど、パッチ当てても特に影響はなさそうだし、pull-request のお願いをしてマージした。
どうもメールが出てないのでおかしいと思ってログ見たら、
Feb 18 09:12:30 XXXXXXXX postmulti[XXXXX]: fatal: instance /etc/postfix, shlib_directory=/usr/lib/postfix conflicts with instance /etc/postfix, daemon_directory=/usr/lib/postfix
となって起動していなかった。調べてみると #815047 らしい。しばらく 2.11.3-1+b1 で hold しておく。
VM を作るときに「インストール前に設定をカスタマイズする」をにチェックを入れると、
Traceback (most recent call last): File "/usr/share/virt-manager/virtManager/create.py", line 1784, in finish self.customize(guest) File "/usr/share/virt-manager/virtManager/create.py", line 1817, in customize self.config_window = vmmDetails(virtinst_guest, self.topwin) File "/usr/share/virt-manager/virtManager/details.py", line 373, in __init__ from .console import vmmConsolePages File "/usr/share/virt-manager/virtManager/console.py", line 32, in <module> from .viewers import SpiceViewer, VNCViewer, have_spice_gtk File "/usr/share/virt-manager/virtManager/viewers.py", line 29, in <module> gi.require_version('SpiceClientGtk', '3.0') File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/gi/__init__.py", line 100, in require_version raise ValueError('Namespace %s not available' % namespace) ValueError: Namespace SpiceClientGtk not available
となって先に進まない。#799771 にある通り、gir1.2-spice-client-gtk-3.0 gir1.2-spice-client-gtk-2.0 を追加すると解決した。
修正パッケージが上げられていたので確認の上、uploaded。
ACCEPT はされたけど、upstream tarball に LICENSE が含まれていないという指摘が来てた。見落としてた。
Open Build Service をパッケージングするヘルプ要請がきた。github を見てみるとなかなかのヘビー級だ。
ペイチェック 消された記憶 [DVD](ジョン・ウー/フィリップ・K・ディック/ジョン・デイヴィス/ディーン・ジョーガリス)
3.3.8+dfsg-1 を入れたから testing は 3.3.6 のままかと思ってたら、タイミングの関係だったのか 3.3.7 が testing に入った。
前 | 2016年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)