[Anthy-dev 363] にて、uim-xim が落ちる問題に対する patch が出たので、それを 0.2.3.2 に当て、しばらく様子を見ることにする。
nfs-utils-1.0.6-CITI_NFS4_ALL-23.dif がうまく当たらなかったので vd_nfs-utils-1.0.6-3.1-CITI_NFS4_ALL-23.patch をでっち上げて作成。
見た深夜映画とか DVD とか。記録が残っているぶんはひとまず埋めてみた。記録をきちんと取っていたわけではないので、かなり抜けがあるけど。
いわゆるアサマシエイトの一環ということで一つ。
親玉サーバを一時停止してるのを忘れてて、クライアントから No route to host の swatch メールが大量に飛んできてた。swatch も一旦停止。
動きないしダメなのかなあと思ってたけど、pango 1.22.4 でめでたく修正された。> Text areas in gecko are wider in Japanese locale, #505780
wiki.debian.org security breach の件でパスワード再設定。
spelling-error-in-binary を黙らすために fix "empty" typo と fix "occurred" typo を pull-req。
spelling-error-in-copyright はさすがに copyright をいじるのはどうかと思うので override で(前から)。
obsolete-url-in-packaging を黙らすために replace http://code.google.com/p/uim/ with https://github.com/uim/uim (WIP) を pull-req。ただし単純に置き換えできないところがある。例えば http://code.google.com/p/uim-doc-ja/wiki/ が github に移転してないので please export uim-doc-ja from Google Code として報告。
gtk2 部分で gtk3 必須コードを見ていたので直してもらった。> gtk2: make buildable again
multi-arch 対応 で出てきた一般化可能な部分をマージした。> avoid a useless dependency
なんかおかしいなと思ったら *a* void ってスペル間違えてた…。
remove social-ime due to service disruption (2016/09/01) で不十分だった。> remove social-ime from po
libreoffice が uim で文字変換しようとするとハングする問題を調べてみると、どうも ximcp/imRm.c: allow XNSpotLocation with OnTheSpot が原因らしい。これを revert して libx11 1.8.3 をビルドすると問題なくなった。しかしこれどうやってバグレポートしようかな?
とりあえず #1028036 に投稿。
前 | 1970年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)