google の redirector がうざいので、body の書き換えを簡単にできる proxy を探してみた。WWWOFFLE、FilterProxy、Privoxy といろいろ試してみたが、何とか使えたのは Privoxy か。
その Privoxy も default の設定が盛り沢山すぎて意味がわからなかったので、途中何度か諦めかけたが、次のようなシンプル設定に何とかすることができた。
まず、/etc/privoxy/config の actionsfile 行を全てコメントアウト。「actionsfile my」を追加。filterfile をコメントアウト。「filterfile my.filter」を追加。
/etc/privoxy/my.action を用意。内容は次の通り。
{ \ +prevent-compression \ } / # Match all URLs { +filter{google} } .google.*
/etc/privoxy/my.filter を用意。内容は次の通り。
FILTER: google Remove google redirector s@<a href=/url\?.+&q=(.+)&e=.+ >@<a href=$1>@g
これで google 検索がかなり快適になった。
Linux 2.4.25-pre5 に気になる変更が。
- fixes a SMP deadlock introduced during 2.4.23 (which could hang the machine on high filesystem activity).
[Linux 2.4.25-pre5より引用]
これすごい怪しいなぁ。
ck には罪はないかも。今一つ読みが甘かったかな。でも、xlockmore-gl で落ちるのは何でだろう。
home に見慣れない core が落ちていると思ったら、urxvt が終了時に SEGV って吐いたものだったようだ。
- fix some freeing problems when destroying the rxvt_display, resulting in segfaults.
[http://dist.schmorp.de/rxvt-unicode/Changesより引用]
これかな。4.8 にしてみたところ、SEGV らなくなった。
久々に作成。audacious-plugins と po 分割されたのだけど、まずは本体から。> 0000384: [translation] ja.po
audacious-plugins のほうも作って貼ってきた。本体の ja.po に例えば
#~ msgid "About Scrobbler Plugin" #~ msgstr "Scrobbler プラグインについて"
というのが残っているので、この先頭の「#~ 」を削除したファイルを準備。これと audacious-plugins.pot から作ったカラの ja.po を msgmerge を使って結合。あと調整。コピペするよりはだいぶ早くできた。
libvdk2-dev 2.4.0-5.2: #656408 は binNMU でいいんじゃね?と指摘されたので dcut cancel で取り下げ。で、binNMU ってどうやるんだ?と探してみると、Asking for wanna-build actions で reportbug release.debian.org としてやると簡単にできるとあった。早速やってみた。> #656548
gnet 2.0.8-2.1: binNMU request #656550 blocking fix for #652165
今日も更新。と思ったら ftpmaster からエラーが来まくる状況に。なにか ftpmaster の設定変更と運悪くタイミングが重なってしまっていたようだ。
起動しなくなった。これを入れるときに、
* If initramfs-tools is configured to use busybox but it is not installed, mkinitramfs will now fail. Previously it would quietly use klibc instead, sometimes producing a broken initramfs. You may need to modify /etc/initramfs-tools/initramfs.conf or install busybox when upgrading.
[/usr/share/doc/initramfs-tools-core/NEWS.Debian.gzより引用]
というニュースが出ていたので、busybox じゃなくて busybox-static 入れてるし、何か設定足りなかったかなと思ったんだけど、#811479 に報告があり、既に修正用の暫定パッケージ 0.122~a.test が出ていた。これを入れたら解決した。
前 | 1970年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)