UNICON: CJK fonts support on console. として登録されてる。ちょっとビックリ。
条件判定が極めて複雑であることが判明。うー。この原因は状態を示すフラグの多さにあるのでは?
まず START フラグの削除を検討してみる。M が起動したら START として実際にミラーを開始したら MIRROR としていたが、M が起動しただけで MIRROR としてしまっていいのではないか?いや、それだと MIRROR→NOT_MODIFIED な場合でも、実際は変更がないにもかかわらず、子は途中の MIRROR を見てミラーを開始してしまう可能性がある。やっぱり START は必要か?
待てよ。それなら NOT_MODIFIED フラグも削除してしまうのはどうか?
READY → START → NOT_MODIFIED
ではなく、
READY → (ミラー開始) → (変更なし) → (フラグ変更なし)
というのはどうか?
何かうまく行きそうな気がしたので、START 及び NOT_MODIFIED を削除して条件判定を考えてみる。おお、かなりすっきりした感じがする。この線で行こう。
r2997 で snooper ではなく toplevel の key event にバインドするように とのことで、SVN trunk を早速試してみた。今のところ手元では問題なく動作しているようだ。gtk+2.0 2.6.1-2 変?、uim + xchatがおかしい(r517 - trunk/gtk) の問題も発生していない。しばらく使っていたら、MozFx のテキストエリアに何か書き込もうとすると MozFx が応答しなくなる現象に遭遇。
svn3000 が来ていたのでそちらを試してみる。MozFx 起動直後は特に問題ないけれどしばらく使っているうち、テキストエリアでキーを連打したり、キーを押しっぱなしにすると、徐々に応答が遅くなる現象が発生。自前の 1.5.dfsg-4vd4 でも Debian official の 1.5.dfsg-4 でも発生するようだ。報告した。> [Anthy-dev 2807]
kernel-2.6.23-2.3.src.rpm @ turbolinux に入ってた linux-2.6.22-unicon-64bitfix.patch を取り込み。
起動直後だけなんだけど、画面が乱れるなあ...。
XMODIFIERS='@im=none' で Mono が起動するようになったので、動かなくなったいつものアプリを調べられるようになった。けど難儀だなあ。
まだ落ちてきてないけど wxwidgets2.6 2.6.3.2.2-5 で修正されたようだ。> #566960
root@debian:~/canna/canna-3.7p3/dic/ideo/grammar# ../../../cmd/crxdic/crxdic -g -s -o fuzokugo.cbd -D cnj.bits -n fuzokugo fuzokugo.swd crxdic: cannot open grammar file cnj.bits. root@debian:~/canna/canna-3.7p3/dic/ideo/grammar#
printf debugで探してみたところ、canna-3.7p3/cmd/crxdic/crxdic.c の
if ((fd = open(gfile, 0)) < 0 || !(gram = RkReadGram(fd, dic->gramsz)))
で open できてないことがわかった。open(2) の 0 がまずいらしい。/usr/include/x86_64-linux-gnu/bits/fcntl.h だと、
#define O_RDONLY 00
だけれど、hurd-i386 の /usr/include/i386-gnu/bits/fcntl.h だと、
#define O_RDONLY 0x0001 /* Open read-only. */
と異なってた。なので、
- if ((fd = open(gfile, 0)) < 0 || !(gram = RkReadGram(fd, dic->gramsz))) + if ((fd = open(gfile, O_RDONLY)) < 0 || !(gram = RkReadGram(fd, dic->gramsz)))
とするとビルドが通った。
canna 3.7p3-8 QA upload: fixing FTBFS on hurd-i386
canna が hurd-i386 でビルドできるようになったので、ようやく uim がビルドできると思ったら、kdelibs5-dev がインストールできない。どうも pulseaudio が hurd-i386 ではビルドできないようだ。探してみると、#573339 にそのものズバリがあったので、パッチをすべて当ててみるとビルドできるようになった。
ただ、pulseaudio は結構な大物だし当てるパッチの数も多いので、NMU するのは止めて様子を見ることにする。
ひとまず 0.8.5-4.2 を DELAYED/5 NMU してみた。> #758710
修正していただいた。> 個別記事でのog:imageのlinkがおかしい? #482
ついでに robots.txt も入れた。
VCS_INFO_detect_p4: Fix infinite recursion の1行パッチを当ててやると解消した。
前 | 1970年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)