«前の日(01-31) 最新 次の日(02-02)»

vdrめも

検索キーワード:
[PR]:「Chef活用ガイド コードではじめる構成管理 (大型本), (Kindle版)」発売中です。


1970-02-01(日) GKrellUIM

_ これは何?

GKrellUIM は uimGKrellM 用プラグインです。GKrellM 上で uim の入力メソッドの状態を確認することができます。

_ 作り方

ソースを展開し、configure、make します。システムのプラグインディレクトリにインストールするには、root 権限で make install してください。ユーザのプラグインディレクトリにインストールする場合は手動でコピーしてください。

Debian GNU/Linux (unstable)、gkrellm 2.3.11、uim 1.8.8、主に uim-skk にて動作を確認しています。

_ 使い方

GKrellM を起動し、設定のプラグインメニューで GKrellUIM のチェックボックスを有効にするだけで使えます。

_ ソース

_ おしらせ等

uim の正式名称は全部小文字の「uim」ですが、GKrellM に合わせて大文字にしています。

_ 更新履歴

  • 2021/11/24 - 0.3.2 リリース。gkrellm 2.3.11 + uim 1.8.8 で動作確認。
  • 2014/07/03 - ソースコードを github で公開。
  • 2010/07/14 - 0.3.1 リリース。gkrellm 2.3.4 + uim 1.5.7 で動作確認。
  • 2008/05/24 - 0.3.0 リリース。gkrellm 2.3.1 + uim 1.5.1 で動作確認。
  • 2008/03/15 - 0.2.0 リリース。gkrellm 2.3.1 + uim 1.4.2 で動作確認。
  • 2006/06/10 - 0.1.1 リリース。gkrellm 2.2.9 + uim 1.1.0 で動作確認。
  • 2006/06/09 - 0.1.0 リリース。gkrellm 2.2.9 + uim 1.1.0 で動作確認。
  • 2005/10/29 - 0.0.6 リリース。gkrellm 2.2.7 + uim 0.5.0.1+svn1836 で動作確認。
  • 2005/09/28 - 0.0.5 リリース。gkrellm 2.2.7 + uim 0.5.0+svn1593 で動作確認。
  • 2005/06/27 - 0.0.4 リリース。gkrellm 2.2.7 + uim 0.4.7 で動作確認。
  • 2005/02/27 - 0.0.3 リリース。gkrellm 2.2.4 + uim 0.4.6 で動作確認。
  • 2004/10/20 - 0.0.2 リリース。gkrellm 2.2.4 + uim 0.4.5 で動作確認。
  • 2004/09/23 - 0.0.1 リリース。gkrellm 2.2.2 + uim 0.4.3 で動作確認。
  • 2004/09/11 - 0.0.0 (20040911.1) テストリリース。
  • 2004/09/10 - 0.0.0 (20040910.1) テストリリース。
  • 2004/09/09 - プロトタイプ作成。


2004-02-01(日) 今日はいろいろ作業

_ [debian] uim 0.2.7-1vd1

debug build。

_ [comp] kernel 2.4.25-pre8

i2c の影響で lm-sensors はともかく bttv がきかないのは不便なので、pre8 も出ていたので作り直す。patch は次の通り。

usagiOwl-ck patchi2c-devel は前回同様外した。i2c は、kernel のものを使うことにする。 当然ながら、bttv 復活。kernel 内の i2c って 2.6.1 なのか。

lm-sensors-source は 2.6.5-4 を持ってきた。kernel/busses/i2c-ali1535.c と kernel/chips/lm87.c で compile error が出たが、文字列中で改行しているだけなんで該当個所に \ を入れて対処。できた。lm-sensors-mod と conflict すると出たが --force-conflicts で無理矢理ねじ込み。よし、sensors も復活したぞ。ってかこれじゃ駄目か。modules/lm-sensors/debian/control.per-mod から「Provides: lm-sensors-mod」を削除して作り直し。

ひとまず 2.4.25 正式版が出るまでこれでしのごう。

_ [unicon] UNICON による Linux 日本語 console 更新

UNICON による Linux 日本語 console を更新するのをすっかり忘れていた。

_ [debian] fluxbox 0.9.8-0vd1

momonga から AA patch をパクってきて作成。

Iconbar Mode は Workspace Icons かな。じゃないと vanadate-gtk が使えない。

_ [comp] MozFB 0.7+ 20040130

0.8 がまだ出ないので、latest-0.8 を取ってきた。入れた plugin 等は次の通り。

asahi.com ツールバー for Mozilla Firebird708090-lite は入れられなかった。

_ [comp] mozilla -remote メモ

mozilla -raise -remote "openURL(%s,new-window)"
mozilla -raise -remote "openURL(%s,new-tab)"

_ [comp] xchat2 変?

テキストエントリからフォーカスを外したりすると、immodule の入力メソッドが無効(というかデフォルト?)になる。作業しながら irc をしていたりすると、頻繁に無効にされてそのたびに入力メソッドから選ばなければならないので非常にうっとおしい。しかも、常に起こるわけでもないので再現性が悪いのもまたタチが悪い。他の gtk2 アプリでは起こらないので、xchat2 の問題か? signal/callback 回り? よくわかんね。


2005-02-01(火) 頭痛い

_ [research] BASE-MIRROR 廃止

現在は条件判定がややこしくなるので parent は必ず BASE であることを前提に実装しているけれど、状況によっては parent が MIRROR になりうるということを忘れないようにしないと。

[U 実装より引用]

というか、そもそも BASE-MIRROR という区分でサーバを分類してしまったこと自体がおかしい。DB ではミラーするコンテンツごとで管理しているのに、サーバそれ自体を BASE-MIRROR という区分で大きく分類することによって U や DB がややこしくなっている。いっそ BASE-MIRROR の区分を廃止し、ミラーコンテンツごとでどこをミラーしているか、どこからミラーされているか、ということを管理したほうが理に叶っているのではないか。

ということで、BASE-MIRROR を廃止。仕様、プロトコル、DB テーブル、何から何まで作り直すことに。こんなんばっかりだなぁ。

_ [research] C>N,C>T,C>K,N,N>ftpmirror 修正

仕様変更に追従。


2006-02-01(水) 休み

_ [misc] 風邪気味

鼻からきてるっぽい。


2007-02-01(木) 珍しく当たった

_ [audacious] audacious r3926, audacious-plugins r1272

ja.po を更新。s/。/./g s/、/,/g と常体・敬体の整理など。

_ [debian] sylpheed 2.4.0~beta2-0vd1

作成。

_ [movie] マーキュリー・ライジング



2009-02-01(日) 疲れ取れないな

_ [movie] パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト


2010-02-01(月) ないのかな

_ [comp] gthumb

削除された gimageviewの代わりになるかと思ったけど、動画再生ができないのかなこれ。


2011-02-01(火) 続・豪雪

_ [misc] 雪ひどすぎ

まだまだ続く。


2012-02-01(水) 鏡面状

_ [debian] 続・uim 1:1.7.2-4

ようやく許可が降りて unstable に入った。

_ [debian] 続・uim FTBFS on hurd-i386

r7431, r7433 で対応していただいた。

_ [vdr] tdiary 3.1.2

更新完了。


2013-02-01(金) 月初

_ [movie] インシテミル 7日間のデス・ゲーム, ミス・ポター


2014-02-01(土) やっと

_ [movie] 空の境界 未来福音*, アンフェア the answer


2015-02-01(日) さらに雪

_ [debian] 続々々々・failed arm64 build of sigscheme 0.8.5-4.1

0.8.5-4.2 が ACCEPT された。これのおかげで uim が arm64 でもビルドされた。

arm64 の uim は黙っていても testing に入るのかな? sigscheme は unblock しないと。

_ [movie] ゴーストバスターズ2


2016-02-01(月) 遠征1日目

_ [debian] iceweasel 44.0-1 変

VNC 環境で iceweasel が

Crash Annotation GraphicsCriticalError: |[0][GFX1]: Unknown cairo format 3[GFX1]: Unknown cairo format 3
segmentation fault (core dumped)  iceweasel

クラッシュして起動しない。調べてみたところ、

Ubuntu と Mozilla 公式に報告があり、もう修正も出ていた。> Bug 1222171 - Re-establish equivalence between gfxImageFormat and cairo_format_t. r=mstange.

これはすんなり iceweasel 44.0-1 に当たるので、ビルドしたら VNC 環境でもクラッシュしなくなった。

ということで報告しておいた。> #813353

_ [debian] Vcs-* はどうする?

mikutter 3.3.5+dfsg-1 の派生、Vcs-Gitって... から始まるやりとり。

Vcs-Git: と Vcs-Browser: って結局どうすればいいの? という話で、lintian の debian/control が、

Vcs-Git: https://anonscm.debian.org/git/lintian/lintian.git
Vcs-Browser: https://anonscm.debian.org/git/lintian/lintian.git

のように、

  • scheme は https
  • パスは /git/
  • 末尾に .git をつける

で統一、すなわち両方一緒の URL なので、これでよさそうな気がしたんだけど、何か不安なので [Q] How we set Vcs-* ? で聞いてみた。debian-devel@l.d.o に投げるのって多分初めてだと思う。しかも spam 判定されて届かなかったという...。

また明日見てみるけど、ちょっと混乱があるような...。

_ [movie] アザーズ, DOG×POLICE 純白の絆


2017-02-01(水) ふむ

_ [comp] bell on TigerVNC

VNC が RealVNC から TigerVNC になって、ベルがサポートされたっぽく、ちょっとうるさいので .vnc/xstartup で xset b off した。


2018-02-01(木) さて

_ [movie] 赤穂城断絶


2019-02-01(金) さて

_ [movie] ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー, 奇跡, ネイビー・シールズ, TAXi3, シャイニング


2020-02-01(土) もうひとつき

_ [debian] ruby-specinfra 2.82.8-1

salsa CIがパスすることを確認してからuploaded.

_ [debian] ruby-gnome 3.4.1-2

B-D に対応してsalsa CIがパスすることを確認してからuploaded.

_ [movie] ターミネーター4, エアポート‘75, マネー・ショート 華麗なる大逆転


2023-02-01(水)

_ [debian] ruby-mail-room 0.10.0+really0.0.9-3

#1027344 に対応して、アーカイブ削除の予定の ruby-bourne を依存から除外した。


1970年
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]

書いてる人: dai

パッチ等(無保証)

GPG Fingerprint = 0B29 D88E 42E6 B765 B8D8 EA50 7839 619D D439 668E