«前の日(02-01) 最新 次の日(02-03)»

vdrめも

検索キーワード:
[PR]:「Chef活用ガイド コードではじめる構成管理 (大型本), (Kindle版)」発売中です。


2004-02-02(月) 今日もいろいろ作業

_ [comp] MozFB 0.7+ 20040130 → 0.7+ 20040131 → 0.7

なんか挙動が妙なので上げてみる。

が、やっぱりおかしい。見ていると、

_X11TransSocketOpen: socket() failed for local
_X11TransSocketOpenCOTSClient: Unable to open socket for local
_X11TransOpen: transport open failed for local/XXXXXXXX:0

fail to create socket: ファイルを開きすぎです

となってしまった。こうなると、終了させるしかない。

他にもいろいろ不便なんで、0.7 に戻した。

と安心していたら、0.7 でもこの現象が起こったぞ???何か extension か plugin のせい?

_ [comp] gkrellm/gkrellmms 落ちる

GLib-ERROR **: gmem.c:157: failed to allocate 1086919546 bytes
aborting...
gkrellm 強制終了:  GkrellMMS  (update_monitor)

とか出て落ちてる。いきなり xmessage が飛んできたのにも驚いたけど。これ何だろう。

_ [debian] uim 0.2.7-1vd2, 1vd3

try to set unknown ic attribute 0.

という出力が面白いほどよく出るので、xim/ximic.cpp の当該箇所を comment out。

1箇所しか comment out してなかった。1vd3 で2箇所目を comment out。

_ [debian] skkdic 20040202-0vd1, 0vd2

「又吉」「狩った」が変換できなかったので SKK-JISYO.L に追加。

 またもの /又者/陪臣/
+またよし /又吉/
 またわり /股割/

-かt /勝/買/飼/刈/且/掛/駆/交/克/苅/驅/
+かt /勝/買/飼/刈/且/掛/駆/交/克/苅/驅/狩/

「またよし /又吉/」を送り有りのほうに追加してしまって、おかしなことになったので 0vd2 で修正。

_ [comp] 続・xchat2 変?

今日は全然遭遇しない。何なんだ。uim-applet-gnome を使ってないので uim-helper-server を uninstall したが、それのおかげ?


2005-02-02(水) まだ少し頭痛がする

_ [vdr] 2/1 23:00 - 2/2 5:00 ダウン

停電によりダウンしていました。

また、本人が風邪でダウンしていたため、復旧が遅れました。

_ [debian] sylpheed 1.9.0-0vd1

開発版リリースより作成。

_ [debian] gkrellmms 2.1.22-1vd1

BMP に対応したようだ。USE_BMP=1 で作成。

_ [research] C>DB,C,K,T 修正

昨日の仕様変更に追従。頃合いと判断したのでここで SVN に commit。

_ [comp] w3m local CGI

C>DB CGI の確認のためにわざわざ apache2 をセットアップするのも面倒だったので、w3m local CGI を試してみる。C>DB CGI が c-db.cgi という名前で /home/XXXXXX/YYYYYY/ZZZZZZ にあるとする。

  1. w3m を起動。
  2. o を押してオプション設定パネルにする。
  3. 「ディレクトリ設定」の「/cgi-bin で表されるディレクトリ」を「/home/XXXXXX/YYYYYY/ZZZZZZ」とする。
  4. w3m file:///cgi-bim/c-db.cgi と起動。

これで c-db.cgi をお手軽に動作確認できるようになった。

_ [research] C>DB,C>T,T,I 修正

C>DB CGI を動かしつつチェックしていたらいろいろバグや追従もれがあったので修正。

子を update する際は時間を触ったらダメ。これを忘れてて DB がさっぱり更新されなくなった。

_ [research] DA-BP,DA-TIM 作成

DB を直接いじってシミュレーションを行うスクリプトを新規に作成。


2006-02-02(木) 危険の予兆

_ [vdr] HDD 崩壊の前兆?

syslog に

Feb  2 06:25:47 XXXXXXXX kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
Feb  2 06:25:52 XXXXXXXX kernel: hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=237753050, sector=237753023
Feb  2 06:25:52 XXXXXXXX kernel: ide: failed opcode was: unknown
Feb  2 06:25:52 XXXXXXXX kernel: end_request: I/O error, dev hda, sector 237753023

とか出ていた。2003/10/09 に交換した Maxtor 6Y120P0 かな。またも2年半の命か。ひとまず大事なものは今のうちにバックアップしとかないと。

今週末に HDD 換装作業を行います。

_ [debian] graphicsmagick 1.1.7-2

Debian Official に入った。graphicsmagick 1.1.7-0vd1 を削除。

_ [debian] flashplugin-nonfree 7.0.61-1.1

update-flashplugin に /firefox/ が追加された。flashplugin-nonfree 7.0.61-1vd1 を削除。

_ [debian] psemu-input-padjoy, psemu-sound-peops

使ってないので削除。

_ [vdr] 削除パッケージ一覧

私家版 deb パッケージ集 apt-line 公開以来、色々パッケージを黙って削除していたけど、これからは上記通り逐一説明することにした。以下はこれまで黙って削除したぶん。

_ [unicon] unicon 関連 deb パッケージ

UNICON による Linux 日本語 console に apt-line に関する情報を追記。

_ [debian] mono 1.1.13.2-1vd1

vd_dirty-workaround.dpatch を追加して作成。

_ [debian] audacious 0.2-0vd1

cdbs+dpatch 化して作成。


2007-02-02(金) 今日もよく降った

_ [debian] audacity 1.3.2-1

ついに出た。1.2.4b+1.3.0b-0vd1 を削除。

_ [movie] 千と千尋の神隠し, ヴァイラス


2008-02-02(土) ひとやすみ

_ [movie] 星になった少年, アンドリューNDR114, 電脳コイル 第5巻, イノセンス


2009-02-02(月) 左にした

_ [misc] 休みにした

疲れ取れなかったし。


2010-02-02(火) 雪か

_ [misc] 積雪

もう積もらないと思ってたのに。


2011-02-02(水) またか

_ [debian][amd64] ghostscript 9.00~dfsg-1, cups 1.4.4-7 変?

は印刷できてたのに、

gs[19907]: segfault at 0 ip 00007ffe866e81f8 sp 00007fff23a8e790 error 4 in libgs.so.9.00[7ffe8660e000+491000]

といった具合で印刷できなくなった。

ghostscript 9.00~dfsg-4 + cups 1.4.5-2 でも同様にダメ。

と思ったらまた腐った ps ファイルを作ってしまったらしく、ps2ps に通したら印刷できた。ghostscript 9.00~dfsg-4 + cups 1.4.5-2 でも OK。


2012-02-02(木) さて

_ [debian] uim 1:1.7.2-5

uim FTBFS on hurd-i386 の修正を当てて作成。

これで残るは s390x のみ。uim ← gnome-panel ← evolution-data-server ← libsoup2.4 ← glib-networking という具合で依存関係が満たされていない。glib-networking のテストケースが失敗しているようだ。#653308 で glib2.0 が原因とのことで一度直ったようだけど、再発したのか別の原因なのか?

_ [movie] ロマンシング・ストーン


2013-02-02(土) 晴れ

_ [misc] 晴れた

わりかし暖かかった。


2014-02-02(日)

_ [movie] 未来警察 Future X-cops


2015-02-02(月) Go

_ [debian] 続々々々々・failed arm64 build of sigscheme 0.8.5-4.1

uim 1:1.8.6-8 は arm64 の testing Packages に記載されたから OK かな。

sigscheme 0.8.5-4.2 は sparc のビルド待ち。だけど先手を打って unblock request を送った。> #776846


2016-02-02(火) 遠征2日目

_ [movie] ストレンジャー・コール, 赤ずきん


2017-02-02(木) なるほど

_ [debian] SSH 経由での mutt + gpg

SSH ログインした後に mutt で gnupg で署名したり検証したりしようとすると、

GPGME: CMS プロトコルが利用できない

と出て固まってしまう。なんだろうと探していると、どうやら pinentry の設定らしい。> How to force GPG to use console-mode pinentry to prompt for passwords?

pinentry は alternative で GNOME3 版を設定しているようなので curses 版に切り替えたところ、固まることはなくなった。

また、そのページにある通り、~/.gnupg/gpg-agent.conf に

pinentry-program /usr/bin/pinentry-curses

を記述して

echo RELOADAGENT | gpg-connect-agent

を実行して設定ファイルを読み込み直しても OK だった。


2018-02-02(金)

_ [debian] ruby 1:2.5~1

いよいよ 2.3 から 2.5 になった。

_ [movie] フラットライナーズ, ホワイトハウス・ダウン


2019-02-02(土) ふむ

_ [movie] TAXi4, イップ・マン 葉問, ダイヤルM


2020-02-02(日) 雨降り

_ [movie] 豹/ジャガー, トランスポーター3 アンリミテッド, バッドボーイズ, グッモーエビアン!


1970年
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]

書いてる人: dai

パッチ等(無保証)

GPG Fingerprint = 0B29 D88E 42E6 B765 B8D8 EA50 7839 619D D439 668E