2.6.5 出た。Linus は1週間お休みするので毎日 compile したければ -mm を使おう、とのこと。ひとまず -aa で遊んでみることにする。
make-kpkg modules_image が #241897 で失敗したが、そこで上げられている対処で回避。
vd_mplayer-1.0-pre6-gtk2.patch、vd_bmp_mplayer-3.patch を当て、GTK+2 化して作成。
#360688 に投げといた。しかし文法がめちゃくちゃ。
akito patch の fontconfig-2.2.1-AppleRoman-DynaFont.patch と fontconfig-2.2.1-Bold-conf.patch を当てて作成。
experimental に入ってる xorg 7.0 を入れてみる。
まずハマリとして、startx しても X が起動しない症状に遭遇。
% startx xauth: creating new authority file /home/XXXXXXXX/.serverauth.XXXXXXXX giving up. xinit: Connection refused (errno 111): unable to connect to X server xinit: No such process (errno 3): Server error.
sh -x で調べてみると、
% sh -x /usr/bin/startx : + xinit /home/XXXXXXXX/.xinitrc -- -auth /home/XXXXXXXX/.serverauth.XXXXXXXX giving up. :
xserver が指定されてない。ふと
xserver-xorg パッケージは中身を見る限り、実ファイルは 1 つも含まれてないし、一見必要なさそうに見えるんだけど、これを入れないと X の起動に失敗する。要は /usr/bin/Xorg から /etc/X11/X へのリンクが必要なだけなので、一応 ln -s /usr/bin/Xorg /etc/X11/X すれば回避できるみたい。
[めも - X.Org についてより引用]
を思い出したので /etc/X11/X を見てみると、
lrwxrwxrwx 1 root root 9 Apr 5 01:09 /etc/X11/X -> /bin/true
これじゃ駄目なわけだ。ということで symlink を張り直し。
lrwxrwxrwx 1 root root 13 Apr 5 01:36 /etc/X11/X -> /usr/bin/Xorg
これで X は起動した。けど、どうも文字が小さい。/var/log/Xorg.0.log を見てみると
(II) NVIDIA(0): Virtual screen size determined to be 1024 x 768 (WW) NVIDIA(0): No size information available in CRT-1's EDID; cannot compute (WW) NVIDIA(0): DPI from EDID. (==) NVIDIA(0): DPI set to (75, 75); computed from built-in default
xorg.conf の Monitor セクションで DisplaySize を指定してやればよいらしい。適切な DisplaySize は xdpyinfo で得られるようだ。
% xdpyinfo : screen #0: dimensions: 1280x1024 pixels (350x260 millimeters) resolution: 93x100 dots per inch :
これをもとに xorg.conf を修正。
Section "Monitor" Identifier "Generic Monitor" HorizSync 30.0-96.0 VertRefresh 50-160 Option "DPMS" + DisplaySize 350 260 EndSection
これで OK。
(II) NVIDIA(0): Virtual screen size determined to be 1280 x 1024 (WW) NVIDIA(0): No size information available in CRT-1's EDID; cannot compute (WW) NVIDIA(0): DPI from EDID. (**) NVIDIA(0): DPI set to (93, 100); computed from "DisplaySize" Monitor section option
さらに
dlopen: /usr/lib/xorg/modules/extensions/libGLcore.so: undefined symbol: __glXLastContext (EE) Failed to load /usr/lib/xorg/modules/extensions/libGLcore.so
というログが出ていてちょっと気になったので検索。xorg.conf で GLcore を指定しなくてもいいようだ。> __glXLastContext undefined?
vnc4 を再コンパイルするのが面倒だったので libjack0.100.0-dev 0.100.0-2vd1 のように vnc4server の Depends をいじって xorg 7.0 環境に投入。入ったはいいけど vnc4server が起動しない。ログを見てみると、
Fatal server error: could not open default font 'fixed'
と出ていた。探してみると Xvnc4 (package vnc4server) unable to find fixed font in Breezy を発見。
% vnc4server -fp /usr/share/fonts/X11/misc
こうしてやると起動するようになった。
3.0b4 のときのアドオンはほとんど無効になってしまったので Make compatible。
ries, AKA ftp-master.debian.org back, status ということで復活。
Current status: 94 updates [+93], 29247 new [+36].
Current status: 53 updates [+49], 29248 new [+1].
Iceweasel 3.6.3を公開ということで experimental に入った。
マウスの調子が悪いので、新しいマウスに交換した。そしたら移動速度が速すぎる。以前にあった xorg-input-evdev と AllowEmptyInput の組み合わせとはまた違うようだ。とりあえず xinput を入れて、
% xinput list-props 8 Device '"Logitech USB Optical Mouse"': Device Enabled (121): 1 Device Accel Profile (244): 0 Device Accel Constant Deceleration (245): 1.000000 Device Accel Adaptive Deceleration (247): 1.000000 Device Accel Velocity Scaling (248): 10.000000 Evdev Reopen Attempts (237): 10 Evdev Axis Inversion (249): 0, 0 Evdev Axes Swap (251): 0 Axis Labels (252): "Rel X" (129), "Rel Y" (130) Button Labels (253): "Button Left" (122), "Button Middle" (123), "Button Right" (124), "Button Wheel Up" (125), "Button Wheel Down" (126), "Button Horiz Wheel Left" (127), "Button Horiz Wheel Right" (128), "Button Side" (239), "Button Extra" (240), "Button Forward" (241), "Button Back" (242), "Button Task" (243), "Button Unknown" (238), "Button Unknown" (238), "Button Unknown" (238), "Button Unknown" (238) Evdev Middle Button Emulation (254): 2 Evdev Middle Button Timeout (255): 50 Evdev Wheel Emulation (256): 0 Evdev Wheel Emulation Axes (257): 0, 0, 4, 5 Evdev Wheel Emulation Inertia (258): 10 Evdev Wheel Emulation Timeout (259): 200 Evdev Wheel Emulation Button (260): 4 Evdev Drag Lock Buttons (261): 0
に対して、
% xinput set-prop 8 "Device Accel Constant Deceleration" "2" %
で速度を落としてみた。
前 | 1970年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)