webirc プラグインが完成したので、webgate/ircgate は廃止。短い間だったけれどありがとう。> webgate/ircgate
実戦投入してみるといろいろ問題発覚。空送信ができたり(\r\n が削除できてなかった)、XSS バグを持っていたり(< > をエスケープしてなかった)、等々の問題があったが、とりあえずは動いているようだ。
mencoder dvd://1 -oac mp3lame \ -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:vhq:vbitrate=3200 \ -ofps=29 -o 1.avi
にしてみた。vbitrate=3200 をつけないときより画質は綺麗、サイズは2倍。
-chapter で章指定したら、何か音声と映像の同期がずれてるなあ。ということで
mencoder dvd://1 -oac mp3lame -lameopts cbr:br=96 \ -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:vhq:vbitrate=3200 \ -ofps 29.970 -o 1.avi
-ofps 29.970 を追加。ついでに -lameopts cbr:br=96 もつけとく。まだほんのちょっとずれてるような気もするけど、まあいいか。
html_anchor プラグイン を入れているけど、rast の検索結果は ?date=YYYYMMDD のまま。rast-search と html_anchor 両方を使ってそうなサイトを探し回ってみると、?date=YYYYMMDD のままなところと YYYYMMDD.html に置き換わっているところがある。独自で手を入れてるんだろうか? それとも設置方法の違い?
contrib/util/rast-search/{,i.}rast.rhtml をいろいろいじってみたけど、それらに渡る以前に、選択した html_anchor プラグインが使われていないようだ。contrib/util/rast-search/rast-search.rb の TDiaryRast クラスの initialize で
conf.options['sp.selected'] = ''
としてる。これをコメントアウトすると html_anchor プラグインが有効になったけど、検索結果に必要ないプラグインも有効になってしまう。さてどうするのがいいんだろう。
ひとまず本体で html_anchor プラグインを使っていたら rast-search でも使うパッチをでっち上げ。> vd_tdiary_rast-search_html-anchor.diff
vd_tdiary_rast-search_html-anchor.diff を当てて作成。
contrib/util/rast-search/{,i.}rast.rhtml を skel/ に mv して作成。
http://tab-mix.info.tm/ が復活したけど、今度は旧サイトが見えなくなった。
vd_bugzilla-jp_bug-1476_attachment-1656_for-mozfx-0.9.3.patch、vd_mozfx-0.10.1_without-gnome-and-gconf.patch、mozilla-1.8a5-gtk2-composition-fix.diff を当てて作成。
#347352 で ITP されているけど、それが http://baby.yi.org/packages/gnash/ にて配布されている。
0.0.0+cvs20060307-0vd1 を削除。
http://sacredspiral.co.uk/~nenolod/mowgli/ じゃなくて http://www.atheme.org/projects/mowgli.shtml に新しいのが出ていたので作成。
git を入れようとして apt-get install git したら違うものが入った。
Package: git Description: GNU Interactive Tools, a file browser/viewer and process viewer/killer
git は git-core だった。
Package: git-core Description: fast, scalable, distributed revision control system
メインマシンのほうも cpufrequtils を設定してみる。
と思ったら、flag に est がない。
% grep name /proc/cpuinfo model name : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz model name : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz %
は対応してると思うんだけどな。BIOS のほうで EIST が Disabled になってるのかな?と思って BIOS 見てみたんだけど、GA-X48-DS5 の説明書にある
CPU EIST Function
の項目がそもそも BIOS 上にない。もしかして BIOS 古くて CPU 誤検出でもしてるのかな?てことで BIOS を F5 (2008/03/06) から F7 (2008/07/25) にアップデートしたら、EIST の項目が出てきた。
これでやっと cpufrequtils の設定に入れる。
% cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_frequencies 3000000 2000000 % cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_governors powersave conservative userspace ondemand performance %
# vi /etc/default/cpufrequtils ENABLE="true" GOVERNOR="ondemand" MAX_SPEED="3000000" MIN_SPEED="2000000" #
# /etc/init.d/cpufrequtils restart CPUFreq Utilities: Setting ondemand CPUFreq governor...CPU0...CPU1...done. # cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq 2000000 #
これで OK。
eglibc 2.13-3 を入れたら、何もできなくなった。
Preparing to replace libc6 2.13-2 (using .../libc6_2.13-3_amd64.deb) ... Unpacking replacement libc6 ... dpkg (subprocess): unable to execute rm command for cleanup (rm): No such file or directory dpkg: error while cleaning up: subprocess rm cleanup returned error exit status 2 Could not exec dpkg!
そもそも dpkg がきちんと終了してないし。シェル上からは何もかも command not found になってしまって何もできない。
別マシンでいろいろ探してみると、
と報告されているように、eglibc 2.13-3 を入れると /lib64 → /lib の symlink が消えてしまうようだ。
% echo /lib* /lib /lib32 %
存在してない。
そこで、#626447 にある通り、symlink を張り直した。
# /lib/ld-linux-x86-64.so.2 --library-path /lib /bin/ln -sf /lib /lib64 #
張ったら復活した。
それにしても、/lib/libc.so.6 がそのまま実行できることは知ってたけど、/lib/ld-linux-x86-64.so.2 は知らなかった。
#672525 で報告された。さて、どうするのがいいんだろう? dokoの変更は差し戻したほうがいいのかなあ。
#718004: キャンセルした。5.11. Non-Maintainer Upload (NMU) を見る限り nmudiff と DELAYED queue でメンテナへのコンタクトは代用できると理解してるんだけど、メンテナの意向に反してもいいことはないので非を認めた顔をしておく。まあ、こんな扱い受けて、もう関わるつもりないけど。
linux 4.0.2-1 が unstable に入ったのでそちらにしてみたら nvidia-current.ko がビルドされてなかった。調べてみると Linux 4.0-rc1 346.47 build error _cr4() functions fix らしい。フォーラムに上がってるパッチを当てるとビルドが通るようになった。
BTS にも報告しとこうかなと思ったら既に上がってた。タイトルがおかしかったので修正して、found も追加しておいた。> #781810
1.8.7 の問題 が解決されたので uploaded.
E: uim-plugins: library-not-linked-against-libc usr/lib/x86_64-linux-gnu/uim/plugin/libuim-custom-enabler.so は gcc-7 7.3.0-16 以降での lintian の false-positive らしい。> #896012
ちょっと使ってて気づいたけど uim-xim からツールバーに通知が行っていない、もしくはツールバーが通知を拾ってない。gtk immodule からは大丈夫。
ターミネーター [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
フレンチ・コネクション [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
荒野の1ドル銀貨 スペシャル・プライス [Blu-ray]
TAXI NY [Blu-ray]
ゴジラ ファイナル ウォーズ <東宝Blu-ray名作セレクション>
ゴーストバスターズ [SPE BEST] [Blu-ray]
前 | 2003年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)