コンパイルが通らないので調べてみる。-lstdc++ が入ってない。ここで protector 関係の unresolved symbol 問題発生。-lc -lgcc_s を追加してやることで回避。
まず、前提として rime の開発は 1.8.0preview2+missing で行っているが、実際に動かしてるのは ruby 1.6 系列である。
File.open( ほげ, 'w', 0600 ) とかやってログファイルを生成しているが、0600 という perm 指定が思いっきり無視されて 0666 なファイルができてしまっている。調べてみると、これはバグというか仕様らしい。mode が 'w' ではなく、File::Constants のような数値での指定の場合だけ、perm 指定が有効になるということのようだ >
perm argument of File.open has no effect。
ここは 1.6 系に対する workaround として、mode の指定を全て File::Constants に切り換えた。
#247291 や #248175 などで示されている DynaLoader 周りが原因の SmokePing が動かなくなった件だが、perl 側の update によって解消されたらしい。
だが、これによって、perl 5.8.4 でビルドしなおした speedy-cgi-perl を元の 2.22-1 に戻さなければならないようだ。rrdtool も元の 1.0.46-3 に戻しておいた。
time コマンドのように、コマンドを指定してメモリ使用率を取得するようなコマンドってないのかな? プロファイラほどの大袈裟なものじゃなくていいんだけど。ないみたいなので ruby で作ってみる。
最低・最高・平均使用率あたりが取れればいいかな。
window.delete_event を window.signal_connect( 'delete_event' ) に修正。ものはこれ。
identd[XXXXX]: netlink_lookup: write failed: Connection refused となる問題は #305926 にある通り、pidentd に当てられた Debian patch が原因のようだ。これを解決するためには kernel で CONFIG_IP_TCPDIAG を有効にしてやればよいとのこと。ちょうど 2.6.11.9 が出ていたので CONFIG_IP_TCPDIAG を有効にした kernel に入れ替えてみたところ、問題なくなったようだ。
1か月以上経って問題ないようなので解決ということにしておく。
AP を見つけてくれない。kernel 2.6.10 + madwifi 20041229 ではつながるんだけど、どっちが問題だろう?
ほぼ1年前に Z→Q Q→Z としていたけど、もう1回 Z→Q してみる。
うーん、Quagga を起動した直後は通信できるけど、しばらくすると不通になる。見たら、経路が消えてる。Zebra のときには問題なく動いていた設定をそのまま持ってきたんだけど、それじゃ駄目なのかな? 確か1年前もこれと同じ現象が出たので Zebra に戻してたはず。どうもこれっぽい。
RIPngで受け取った各経路にはタイマがある。これは,各経路をRIPngで受け取るたびに初期化される。経路を受け取ってから3分(デフォルト値)が経過し,新しくその経路が通知されてこないときは,その経路が無効となったと判断し,経路表から削除する。
[v6word:RIPngより引用]
計ってみたら、確かに3分で経路が消える。
nvidia-graphics-drivers 1.0.9755-1 とか nvidia-graphics-drivers-legacy 1.0.7184-3 とかどうも駄目だったけど、これはよさそうだ。
340.76-2 でパッチが当たった。> #781810
これで linux 3.16.0-4 から移行できたので、gcc-4.8 系もすべて削除できた。
前 | 2003年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)