squid の IPv6 対応作業って完全に停まってるのかな? 仕方ないので、Squid と www6to4 を利用した IPv6 対応 Web Cache の構築 を参考にして www6to4 を使ってみた。
make-4k-stacks-permanent.patch は drop されたようだ。
xawtv を終了させると、X ごとクラッシュするなぁ、ちょっと使用中止。
さらに修正。
続: zsh のプロンプトでカレントディレクトリを短縮表示 より。
RPROMPT=$(print "[%(5~,%-2~/.../%2~,%~)]")
RPROMPT のほうでやってみた。
(XXXXXXXX@XXXXXXXX)% cd /lib/modules/2.6.11.9-XXXXXXXX/kernel/drivers/video/unicon (XXXXXXXX@XXXXXXXX)% [/lib/modules/2.6.11.9-XXXXXXXX/kernel/drivers/video/unicon] (XXXXXXXX@XXXXXXXX)% cd /lib/modules/2.6.11.9-XXXXXXXX/kernel/drivers/video/unicon (XXXXXXXX@XXXXXXXX)% [/lib/modules/.../video/unicon]
いい感じで短縮されてる。
1.2.26 になってホットキーにアンダーラインを引く際のマルチバイトの処理が変な件は一部直っていた。残りについて報告。今回は patch じゃなくて bug のほうにファイルした。#360688 にもパッチを送り直し。
suspend あるいは電源を切ったあとに復活してくる問題は、2.6.20 で直ったかと思っていたんだけど、まだ直っていなかった。Bugzilla Bug 7828 Reboot instead of powerdown with 2.6.20-rc4 or 2.6.20-rc5 のほうに直ってないと追加報告されているが、一旦 close されたので新しく報告してほしいとのこと。探してみるか。
引き続き破損を確認。Fx のウィンドウの大きさが保存されないと思ったら、
が壊れていた。cookies.txt と合体して無茶苦茶になってた。Fx を終了した後に localstore.rdf を削除し、Fx を起動で直った。おかしくても勝手に再生成はされないのね。
nvidia-graphics-drivers 302.07-1 のように、レジュームでハングはしないようだ。
前 | 2003年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)