話題に乗って、試してみた。
これくらいに注意しておけば、さして問題はないようだ。ただ、fb パラメータがよくわからなかったり、config がまずかったのか pseudo-tty がなくて rxvt が上がらなかったり、nvidia のドライバのコンパイルをひとまず保留したりしたので、常用するのはまだ待っておく。
標準で、新しい ext2 と ext3 ファイルシステムは dir_index と resize_inode 機能つきで作成されます。dir_index 機能は大量のファイルがあるディレクトリでの処理をスピードアップします。
[Debian GNU/Linux 4.0 ("etch") リリースノート (Intel x86 用) - Debian GNU/Linux 4.0 の最新情報より引用]
ということで、昔大変なことがあった dir_index が標準になった。なので古いファイルシステムを dir_index 有効にして回る。
# tune2fs -O dir_index /dev/hdXX # e2fsck -D /dev/hdXX
umount してないと駄目なんで、/ は小細工して有効にしようと思ったら、既に dir_index 有効だった。いつの間に。
などのパッチ
を当てて作成。iceweasel: Some addons' preferences window are zero size and blank は未解決。
2.2.2-29-g3c2b605-1 を修正したのかと思いきや、まだうまくいかないみたい。
無事 Debian CI をパスするようになった。
Dir.glob を sort が効果あったようで reproducible をパスするようになった。
動きが止まっていたので Tests depend on the exact order of the pkg-config output を pull-req にしただけ。> fix #6
これとは別の方法で対応した、とのこと。
example-wrong-path-for-interpreter を修正するため。> fix shebang path for examples
マージされた。
5秒だとギリギリっぽい? > extend timeout for some slow environment
マージされた。
他のテストにならって、make を走らせる前に Makefile の有無を確認。> check existence of Makefile before running make
travis が 1つエラーになってるけどこの pull-req は関係なさそう。
マージされた。
GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF の調子が悪いような気がするので GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3 に買い替えた。3年半 か、うーん…。
で、DisplayPortからの音が鳴らないなと調べてみたら、
01:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation GP107GL High Definition Audio Controller (rev a1) Subsystem: NVIDIA Corporation GP107GL High Definition Audio Controller Kernel driver in use: snd_hda_intel Kernel modules: snd_hda_intel
オンボードと同じく Intel HDA だったので、多分衝突してたっぽい。オンボードのほうを BIOS で無効化したら DisplayPort から音が鳴るようになった。
前 | 2003年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)