deb-src を source.lst に初めて追加して使ってみた。apt-get source xlockmore でブツを取得。debian/rules の configure 部分に --enable-use-mb を追加。これによって xlock/resource.c 中の
# define DEF_FONTSET DEF_FONT ## ",-*-*-medium-r-normal--24-*"
を
# define DEF_FONTSET DEF_FONT",-*-*-medium-r-normal--24-*"
と修正。debchange -i で debian/changelog にエントリを追加し、dpkg-buildpakcage -us -uc -rfakeroot でビルド。できたパッケージをインストールすると、ちゃんと日本語フォントが出るようになった。
CVS から引っ張ってきて vd_tdiary_rast-search_html-anchor.diff を当てて作成。
などのパッチ
を当てて作成。
を当てて作成。
ここまでの Qt5 support の結果と Add DESTDIR variable for qt5 inputcontext lib. を加えて、experimental に upload。
前 | 2003年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)