既に対応調査じゃなくなっているような気がするが...とにかく続行。
unikey.ko の 3 つの Undefined Symbol は、構造体が変わったことで extern なものとかを引っ張ってこないといけなかったのだが、それを EXPORT していなかったため。コードを見直してみると、EXPORT するものは 3 つから 1 つに減った。
また、ハングしているのは GeForce2MX だけで、GeForce4Ti4200 や ATI RAGE Mobility M3 などでは大丈夫だった。やはり安物 MX か...。
ということで、警告やらを潰して ATI RAGE Mobility M3 なノートでやってみた。module の読み込みは成功したが、機能していなかった。まだ残っている警告が問題か?
警告の出本は file_operations 構造体の中。また構造体が変わってしまっていて、ズレが生じているようだ。そのズレを埋めて make。日本語部分が空白となって表示された。不完全ながら機能しているのか?でもこれは究明が難しそうだ...。
注意深く 2.4 向け patch と見比べてみると、変数の置換ミスがいくつか。あと手 patch 間違いも発見。これじゃ動くはずないよな。また、UNICON 自体のバグっぽい部分も修正。それでも空白は変わらず。今日はここまで。
mplayer1.0pre5-gtk2-20040730.patch.bz2、vd_bmp_mplayer.patch を当て、GTK+2 化して作成。
Looking Glassを動かしてみる - 3Dデスクトップって? と Welcome to the Wonderland of Project Looking Glass を参考に、Looking Glass を試してみる。sun-java3d、sun-jai を入れ、実行。Pen3 1GHz Dual じゃちょっと重すぎ、Pen4 2.4GHz HT でも重いけど、すごさは伝わった。まだまだ不安定すぎるけど。
などのパッチ
を含んだ firefox_1.99+2.0b2+dfsg-1vd1.diff.gz を当て直して作成。
返事来た。なんとかわかってもらえたようで、TODO に入った。
今見たら、何か送信し直したメールがダブってるし...。
プラグインのもごっちゃい入っとるんだけどこれからどうなるの?とバグレポートするのを忘れてたんだけど、分離前に送付したごっちゃい ja.po がそのまま入ったみたいだし、このまま行くのかな。
無事 uim/1:1.8.1-4 が testing 入りした。併せて mozc と uim-chewing も。> Testing migration summary 2012-11-04 (Sunday)
chromium-browser の #725800 が取り込まれた。
/etc/pulse/default.pa の module-native-protocol-unix に auth-cookie-enabled=0 や auth-anonymous=1 をつければ cookie 認証しなくなると書いてあるけど、ならないや。
Make the GNOME Panel applet compatible with libpanel-applet2 という pull-req がきた。どうやら GNOME Panel 3.22 になるとパネルアプレットの作りが違うようだ。GNOME Panel 3.20 でも動くみたいなので、試してみる。インストールするファイルが変わっているので、
--- uim/debian/uim-applet-gnome.install 2016-06-22 14:06:35.970499385 +0900 +++ uim/debian/uim-applet-gnome.install 2016-11-05 18:08:13.630753982 +0900 @@ -1,4 +1,3 @@ -usr/lib/*/uim/uim-toolbar-applet-gnome3 -usr/share/dbus-1/services/org.gnome.panel.applet.UimAppletFactory.service +usr/lib/*/uim/libuim-toolbar-applet-gnome3.so* usr/share/gnome-panel/5.0/applets/UimApplet.panel-applet usr/share/uim/ui/uim-applet-menu.xml
として uim-applet-gnome パッケージを作成。
task-gnome-desktop gnome-panel gnome-applets をインストールして、.xsession に
exec gnome-shell
とする。でも gnome-panel が起動していないので、ターミナルから
gnome-panel --replace &
として gnome-panel を起動し直す。でも uim-applet-gnome が出てこないのでどうするのかと思ったら、gnome-panel 上で Alt+右クリック でメニューが出てきた。ここで「入力メソッド表示器」を追加できた。
GNOME Panel 3.20 でも動いたので、マージした。これで Transitions: gnome-panel (auto) がきても大丈夫かな。
many uim-candwin-qt5 processes running に対する修正 Fix an unexpected behavior of a candidate window after my patch を適用した。
前 | 2003年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)