AM からメール。まず NM process の簡単な説明、AM の役割、そして自己紹介などなど。
OSC2010 Kyoto、OSC2010/tokyo-fall での Key Sign Party のおかげで、ID check は無事通過。
この時点で早くも、希望する debian.org のアカウント名を聞かれる。
activity-poll と同様、GNU/Linux やフリーソフトウェアとどう関わってきたか、何故 Debian で活動したいのか、これまで Debian に対してどのような作業・活動をしてきたか、これから Debian でどのような作業をして何を達成したいか、などなどを聞かれる。
これらに対する回答に問題がなければ、次はいよいよ Philosophy and Procedures に移る。
AM から Philosophy and Procedures part I が届いた。まずは Philosophy に関して 10 個くらいの質問。
ヒントになる文書 (Debian Social Contact, DFSG, DFSG-FAQ, Debian Policy Manual, Debian Developer's Reference) を読み込んでいれば、だいたいは答えられる範囲。あとは読み間違いや書き間違いがなければいけそう。
AM から Philosophy and Procedures part I の採点が届いた。予想通り、
が NG だった。そもそもこのテスト (Desert Island test, Dissident test, Tentacles of Evil test)、内容が悪いと思う。意味がよく取れないので色々検索してみたけど、Debian の内外で誤解や混乱を招いていたし、かなり評判悪そう。再回答には、このテストはわかりやすくするべきだ、と一言付け加えておいた。
AM から Philosophy and Procedures part I の追加採点が届いた。結果は通過。
引き続き、Philosophy and Procedures part II が届く。これも質問が10問ほど。
developers-reference-ja 査読のおかげで、かなり答えやすかった。
追加質問があったので答えた。
nvidia-graphics-drivers 290.03-1 vs flash 11,0,1,152 で動作がおかしかった問題、nvidia-graphics-drivers 290.06-1 で解決した。
追加質問の答えに OK が出た。これで Philosophy and Procedures part II はパスできたかな? 次のメール待ち。
AM からメール。Philosophy and Procedures は無事パス。現時点で nm status には反映されていないけど。
引き続き、Tasks and Skills。実技と質疑。まずは実技。
作業がかぶらないように、まずは何をするかの選定から。
Philosophy and Procedures をパスしたことが nm status に反映された。
Tasks and Skills の対象パッケージは、
これで OK が出た。w3m 以外をなんとか済ませて AM に連絡。
bug triage: w3m を一通り済ませた。
downgrade severity
downgrade severity and change tags
change tags
close already fixed bugs that forgotten to close
close too old wontfix bugs
# apt-get dist-upgrade Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done The following extra packages will be installed: acroread acroread-data acroread-debian-files Suggested packages: acroread-plugins mozilla-acroread Recommended packages: acroread-dictionary-en acroread-dictionary The following packages will be REMOVED: acroread-l10n-ja The following NEW packages will be installed: acroread-l10n-en The following packages will be upgraded: acroread acroread-data acroread-debian-files 3 upgraded, 1 newly installed, 1 to remove and 4 not upgraded. Need to get 0 B/33.7 MB of archives. After this operation, 28.5 MB disk space will be freed. Do you want to continue [Y/n]? y E: Could not perform immediate configuration on 'acroread-l10n-en'. Please see man 5 apt.conf under APT::Immediate-Configure for details. (2) #
となって、どうしても更新できない。APT::Immediate-Configure を 0 にしても 1 にしても true にしても false にしてもだめ。仕方がないので一旦全部 remove して入れ直すとうまくいった。
これも AM には連絡してないけど #560585 を閉じて、severity を 20個ほど downgrade。さらに usertags をつけた。
以上 6種類、見通しがよくなってこれは便利。最初、BTS 上でどうしても見えなくておかしいと思ってたら users に使っていたメールアドレスの + がよくなかったようだ。%2B にしたら見えるようになった。
また、1件 w3m-dev ML に転送。1年くらい放置してあったけど返事はもらえるだろうか...。
AM に ping を兼ねて、解決してないけど閉じた件、usertags をつけた件 等を連絡した。
AM から返信きた。
NMU for RC bug: sniffit は nmudiff に問題がなかったので intent to NMU を BTS に送信し、AM にスポンサーをお願いした。> #644978
QA upload: blackbox は upgrade path に問題がないか質問があったので、piuparts と実システムで問題がなかったことを報告。doc ディレクトリの削除は uim のやり方に従ったと報告。また、.symbols ファイルは不要だそうだけど、lintian が警告を出すし、不要と判断できる状況はどういう場合なのかを質問した。
missing manpages: prime は BTS。> #649348
bug triage: w3m は問題なし。
以上を AM に返信。
すぐに AM から返信がきた。いくつか質問つき。
NMU for RC bug: NMU のスポンサーを引き受けるとしたらどのような手順をとるか? また、hardening build とは何か? どのようにしたら hardening build ができるか?
QA upload: blackbox で、.symbols ファイルが不要というのは誤解だったそう。あと、パッケージングに些細な問題があったので修正してアップロードしなおし。
以上を AM に返信。
NMU for RC bug: 無事 ACCEPT されて RC bug が 1つ close された。> #644978
AM から返信 & 追加の質問、そしてメンテしてるパッケージについての質問。
NMU for RC bug: NMU のスポンサーの場合、単純に「debuild」としてはdebian/changelog エントリは自分ではないのでサインができない、と言われたけどサインできてる。何でだろうと調べたら、~/.devscripts に DEBSIGN_KEYID を指定してたからだった。これを除去したら、単純に「debuild」としたらサインできないことが確認できた。そのときは改めて debsign を実行してサインする。
NMU for RC bug: Hardening に書いてある手順は古いらしい。そういえば、Bits from dpkg developers - dpkg 1.16.1 に「dpkg-buildflags now returns hardening build flags by default」という話題があった。これに従って手直し。また、sniffit で hardening をするとどういう利益があるか?という質問。
QA upload: dpkg-gensymbolsで不一致が出るとのこと。おかしいと思って確認してみると、どうやら Build-Depends: に不足があったようだ。pbuilder で確認してみると、確かに不一致が出る。些細な変更の QA だから、pbuilder までしないでいいと油断してた。今度こそ pbuilder で確認して dput。
Packages review - pidgin-twitter: override_dh_installchangelogs で README から ChangeLog を生成しているのは何故か、という質問。単独で ChangeLog ファイルを持っていないので。
Packages review - uim: debtags に不足があるので追加作業と、debian/patches/* は upstream に還元しないのかという質問。実は全部 Debian specific。
Packages review - gkrelluim: 問題なし。
Packages review - w3m: ubuntu は "Multi-Arch: foreign" とするパッチを当ててるけど multiarch とは何か? このパッチは Debian にも当ててよいか?
以上を AM に返信。
AM から返信。
NMU for RC bug: hardening と release goal の関係について質問。ReleaseGoals/SecurityHardeningBuildFlags には「all packages」「all C/C++ packages」「all packages handling untrusted data」とあり、sniffit が該当するので BTS した。> #649817
QA upload: 無事 ACCEPT されたけど、override disparity がきたので BTS した。> #649815
Package review - w3m: "Multi-Arch: foreign" は現時点では何の効果もないけど将来のために今のうちに適用した。
そして、T&S Final Questions と題した新しいメール。
以上を AM に返信。
無事 Tasks and Skills をパスした。
T&S Package review - w3m で対処したパッケージを upload した。
前 | 2011年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)