ata9.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x0 ata9.00: BMDMA stat 0x65 ata9.00: failed command: READ DMA ata9.00: cmd c8/00:08:78:09:00/00:00:00:00:00/e0 tag 0 dma 4096 in res 51/40:08:78:09:00/00:00:00:00:00/e0 Emask 0x9 (media error) ata9.00: status: { DRDY ERR } ata9.00: error: { UNC } ata9.00: configured for UDMA/133 ata9.01: configured for UDMA/100 sd 8:0:0:0: [sdb] Unhandled sense code sd 8:0:0:0: [sdb] Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE sd 8:0:0:0: [sdb] Sense Key : Medium Error [current] [descriptor] Descriptor sense data with sense descriptors (in hex): 72 03 11 04 00 00 00 0c 00 0a 80 00 00 00 00 00 00 00 09 78 sd 8:0:0:0: [sdb] Add. Sense: Unrecovered read error - auto reallocate failed sd 8:0:0:0: [sdb] CDB: Read(10): 28 00 00 00 09 78 00 00 08 00 end_request: I/O error, dev sdb, sector 2424 Buffer I/O error on device sdb1, logical block 47 ata9: EH complete
どうやら壊れたっぽい。1年ちょいしか持たなかったか...。データの退避先は 5年近く経ってるので、これもいつ壊れるかわからない。買い換えないと。
Run command with CJK-friendly wcwidth(3) to fix ambiguous width chars というものが公開された。これによって locale を自前で準備しなくても rxvt-unicode が問題なく動作するようになった。
#709394: policy violation (12.5 Copyright information) を修正。
piuparts に --scriptsdir /etc/piuparts/scripts をつけないと再現できないことに気がつくのに時間がかかった。
アーカイブに入ってない新パッケージを piuparts でテストするときにレポジトリを作るの面倒だなーと思ってたら、reprepro というツールを使えばいいみたい。> Setup a private repo using reprepro
こんなスクリプトを作ってみた。
#/bin/sh ROOTDIR=/tmp/www rm -rf ${ROOTDIR} mkdir -p ${ROOTDIR}/debian/conf/ cat << _EOF_ > ${ROOTDIR}/debian/conf/distributions Codename: sid Architectures: amd64 i386 source Components: main contrib non-free UDebComponents: main Codename: jessie Architectures: amd64 i386 source Components: main contrib non-free UDebComponents: main _EOF_ reprepro -b ${ROOTDIR}/debian export jessie reprepro -b ${ROOTDIR}/debian export sid reprepro -b ${ROOTDIR}/debian -C main includedeb sid /tmp/tomoe/*tomoe*0.6.0-4_*deb cd $ROOTDIR && /usr/bin/ruby1.9.1 /usr/bin/thin start -A file
レポジトリを作成して Thin でローカルに公開する。そして、
sudo piuparts \ --skip-logrotatefiles-test \ --warn-on-others \ --no-eatmydata \ --scriptsdir /etc/piuparts/scripts \ --warn-on-leftovers-after-purge \ --do-not-verify-signatures \ --mirror http://ftp.jp.debian.org/debian \ --mirror http://localhost:3000/debian \ -b /var/cache/pbuilder/base-jessie.tgz \ -d jessie \ -d sid \ --apt tomoe-doc=0.6.0-4
としてやれば OK。
piuparts - Debian Wiki には有用な情報がかなり入っているので早めに確認しておくべきだった。
lintian warning をいろいろ潰した。
で、lintian.debian.org に反映されたかなと思ったら / から 404 Not Found。何があった?
ST2000DM001 を購入。
lintian.debian.org が / から 404 Not Found になっていた件、a technical (software-only) problem だと教えてもらった。全然気づかなかった。
対応された。> #711880
#713997 パッチつきでレポートされていたので forward。> uim-canna: can not connect to server on other host
ほどなく upstream に取り込まれた。次期 upstream release 時に対応予定。
前 | 2013年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)