問題あればまた reopen してほしいということで #721353 を閉じた。
lilypond は please replace ttf-kochi to fonts-ipafont に報告あり。
xfonts-mona は fonts-mona の生成に ttf-kochi-gothic を使っているからかな。IPAモナーフォントってあったよなと思ったけど、UbuntuJapaneseWiki: IRCMeeting/20080819 によると「大量のバグ」があるみたい。AA をずれなく表示するための使われている最近のフォントって何なんだろう。
chromium-browser の #725800 が取り込まれた。
opus 1.1~beta-3.1 で multiarch 対応 NMU があったと思ったら、opus 1.1~beta-4 で差し戻されてる。引き続きゴタゴタしてそう。> #674467
新たなパッチが投稿された。こういう解決策もあるのね。> #674467
対応されたみたい。けど #674467 は閉じられてないなあ。
sylpheed の通知ウィンドウ、2台のディスプレイで左のディスプレイの右下に出てほしいのに、右のディスプレイの右下に出てしまうので、表示位置を変更できるようにか sylpheed があるディスプレイの右下に表示するようにしてほしいと要望。> notification window always pops up at bottom-right
emptdiary を使ってるので、Gemfile.local に
gem 'tdiary', :git => 'git://github.com/tdiary/tdiary-core.git' gem 'tdiary-style-emptdiary'
を追加して tDiaryのインストール (CGI環境) を実施。tdiary.gem を github から取っているのは、これを実施時点で RubyGems に登録されてなかったので。
また、category プラグインが有効だと、
undefined method `map' for nil:NilClass (plugin/category.rb):167:in `category_list'
となってしまったので一旦無効にした。
category プラグインが動かないのはデータ構造が変わったようなので、category ディレクトリを消して再構成したら復活した。1時間半くらいかかった。
前 | 2013年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)