sphinx/issue/1332 は resolved になって #732585 も pending になった。
libjack0:amd64 と libjack0:i386 が共存できない。
# aptitude install libjack0:amd64 The following packages will be REMOVED: libdb5.1{u} The following packages will be upgraded: libjack0{b} 1 packages upgraded, 0 newly installed, 1 to remove and 2 not upgraded. Need to get 56.1 kB of archives. After unpacking 1640 kB will be freed. The following packages have unmet dependencies: libjack0 : Breaks: libjack0:i386 (!= 1:0.124.1+20140122git5013bed0-2+b1) but 1:0.124.1+20140122git5013bed0-2 is installed. libjack0:i386 : Breaks: libjack0 (!= 1:0.124.1+20140122git5013bed0-2) but 1:0.124.1+20140122git5013bed0-2+b1 is to be installed. Internal error: found 2 (choice -> promotion) mappings for a single choice. : : : The following actions will resolve these dependencies: Remove the following packages: 1) libasound2-plugins:i386 2) libjack0:i386
libjack0:amd64 だけが binNMU されているので、libjack0:i386 も binNMU されたら大丈夫かなと待ってみたけどなかなか入ってこない。おかしいと思って調べてみると、db5.1 の db5.3 への移行に伴う binNMU だったようだけど、libjack0:i386 は既に db5.3 でビルドされていて、db5.1 でビルドされていた libjack0:amd64 だけが binNMU が必要だったようだ。待ってても仕方なさそうだけど、どうしたものかもよくわからないので報告した。> #740708
遅ればせながらvdr.jpをChef管理下に置いた。
今のところこれ1台なのでEnterprise Chef (ホステッド版)に登録。設定した run_list は、
だけ。管理範囲はおいおい広げていこう。
uim-tcodeのdependsにt-codeが入っているのですがこれが必ずしも要るわけではない可能性があります。またt-code package が少なくともemacs24では正しく動作しないかと思います。
[https://twitter.com/kozo2/status/442835431030149120より引用]
とのことなので、t-code パッケージから uim-tcode が必要とする共通ファイルを別パッケージに分割する方向で対応することにした。併せてモダンなパッケージングに変換。collab-maint/t-code.git を作り、#741358 に DELAYED/10 NMU した。
これが受け付けられたら uim-tcode のほうで対応予定。
mikutter が testing に入らない原因はたどっていくと ruby-pkg-config にもあるようなので調べてみた。どうやら #735862 が RC で削除されていることが問題らしい。ということで対応。
まず ruby-pkg-config が 1.1.2 と古いので、1.1.3、1.1.4、1.1.5 と import。それでビルドしたけどやっぱりだめなので upstream の issues を見てみるとそのものずばりの Tests depend on the exact order of the pkg-config output があった。ここで出ている rubygem-pkg-config-1.1.3-cflags-result-sort.patch をそのまま当ててもまだだめなので、少し修正したところビルドが通るようになった。あとは細かい lintian warning を修正して、Team Upload してみた。
少し修正したパッチは Tests depend on the exact order of the pkg-config output で報告した。
distribution が experimental なのに unstable に入ってきておかしいなと思ってしばらく hold していたけど、大丈夫かなと入れてみたらやっぱり地雷だった。
GRUB loading. Welcome to GRUB! error: symbol `grub_term_highlight_color' not found. Entering rescue mode... grub rescue>
となった。とりあえずインストール CD で grub2 2.00-22 に戻して再度 hold した。該当の BTS はどれだろう。
ruby-pkg-config が testing 入りしたので、削除されていた ruby-gnome2、rabbit、mikutter が testing に復帰した。
無事 split された。
こちらも無事受け付けられた。ついでに DM upload permission も設定。
前 | 2014年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)