ruby-gnome2 シングルソースを使わない ほうがいいと勧められたので、個別の gem に切り替えるべきか 聞いてみた。
当時はそれしかなかったから という答えだったので、次のバージョンが出たら切り替えてみるかな。
ひとまず d/tests/control を入れて #868774 まで到達するようにした。そこから先が難儀。
gir1.2-pango-1.0 に依存させることで rabbit FTBFS: test failures は解決。あとは lintian warning を潰したり debhelper 10 にしたりとしてアップロード。
python-blockdiag も追加する必要があった。
あと debian/source/include-binaries がなぜか効かないなと思っていたら、ここで効果があるのは本当にバイナリファイルでテキストだと無視されるようだ。だからわざわざパッチ当てしてるのか。
#870850 に対応。パッチは Fix test failure on --libs-only-l with libz として送った。
changelog で閉じてなかったので手動で閉じる。
uim-mozc や uim-chewing は Depends: uim-utils してるから直してもらう必要あるな。
anthy, skk, tcode 以外の非日本語パッケージを削除したのはちょっと印象が悪いので、anthy パッケージと debconf 論 を参考に、初めて debconf を使ってインストールするインプットメソッドを選択できるようにしてみた。まだちょっと自信ないけど。
emacsen-common-without-dh-elpa がよくわからん。
Qt5.9 の #868031 と obsolete automake1.11 の #865263 にも対応。あとは exp からいろいろ cherry-pick したりとか。
po-debconf のために debian-l10n-english にレビューお願いした。
カーソル点滅はこれかな? > #872302
docker-engine 17.05.0~ce-0~debian-stretch から ce に変えてみた。
/lib/systemd/system/docker.service.d/storage-driver.conf ファイルでの -s devicemapper の設定が効かなくなっていたので、 /etc/docker/daemon.json に
{ "storage-driver": "devicemapper" }
を書いた。
実は debconf で選択しないで全部登録しちゃってもいいんじゃないか、という。既に厳選してるので、その通りかもしれない。
#835180 を見ていて eatmydata って何だろう、と調べてみると、fsync や sync をとっぱらうライブラリらしい。だから eatmydata なのか。
そして #835180 は 0.7.20-6 や 1.0.0-1 では再現しなかった。
結局、まとめて登録することにして debconf は使わないことにした。
パス変更になってたのか。> preference icon is not displayed on qt4/5 toolbar
これは気になってるけど仕方ないんだよね…。> many uim-candwin-qt5 processes running
問題なさそうなので pull-req にしてマージした。
もしや最近 unstable に入った anthy 0.3 がらみ?
uim および Debian 標準の日本語入力環境の今後について というメールを送信して1年、デフォルトインプットメソッドの変更 を再び提起した。
debian-devel@debian.or.jp に送信したメールがバウンスしてきたので、debian-devel-owner@debian.or.jp に問い合わせを送った。なんで?
前 | 2017年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)