2019-10-16 (Wed)
_ [debian] 新・ReproducibleBuilds
uim が Qt5 関係で reprotest に失敗 するので、解決のためにローカルでも reprotest を実施することにした。 以前は reproducible/misc を使っていたけどこれはもう 時代遅れ になっていたので 新しい方法 を使った。 sbuild の設定とか準備完了後、reprotest を実施したところ、
E: Caught signal ‘Terminated’: terminating immediately
というエラーで何度やっても失敗してしまうので探してみたところ、環境に対してタイムアウトが短すぎるらしい。> #897442 /usr/lib/python3/dist-packages/reprotest/lib/adt_testbed.py の timeouts をすべて 100倍にしたところビルド成功するようになった。 しかし肝心の uim は差異なしとの判定。なんで?
2019-10-15 (Tue)
_ [debian] diva 1.0.0 vs. addressable 2.7.0
ruby-addressable 2.7.0-1 が入ったけど diva 1.0.0 は対応していないので、軽くテストして問題なさそうだったので依存関係の更新をお願いした。> addressable gem 2.6.0 対応
_ [debian] mikutter 3.9.6+dfsg-1 に向けて
まず diva 対応 が完了しないと piuparts がパスしない ので、ちょっと待ち。
_ [debian] Utkarsh Gupta: Advocate
精力的に作業のお手伝いしてもらっているので Advocate した。> https://nm.debian.org/process/682
_ [debian] uim 1:1.8.8-6
#942300 に対応して uploaded.
2019-10-13 (Sun)
_ [debian] 続・uim 1.8.8-5
やっと ACCEPT された。