2019-08-15 (Thu)
_ [debian] libgtop2 2.38.0-4.1
[gkrelluim: BD-Uninstallable on kFreeBSD-](/d/20190810.html#p03) の件、kfreebsd- 対応を入れた libgtop2 を DELAYED/5 NMU した。
_ [vdr] tdiary のプラグインいろいろ変
当ホストを Debian 9 から 10 にアップデート して以来、tdiary のプラグインがいろいろ変。気づいてる点として
- search-default で英字を検索するとエラーになる
 - amazon (isbn_image) でエラーになる商品がある
 - category 一覧でタイトルが空欄になる
 
Docker の tdiary/tdiary:5.0.14 イメージに emptdiary 0.0.2 を追加し、ここのデータをそのまま起動したところ、少なくとも search-default は動作した。 ぱっと気がつく違いは ruby 2.5.5-p157 と ruby 2.6.3-p62 だけど、他にも何かある?
_ [comp] tdiary amazon プラグイン変
どうも amazon プラグインは Debian 9 から 10 にアップデート したのとは関係ないっぽい。 問い合わせの答えが HTTP Redirection 以外に HTTP Found もあるのだけどそれをサポートしておらず、そのときに応答を XML ではなく true と間違って格納してしまっておかしくなっているようだ。 cache/amazon/*.xml を調べてみると、 true とだけ格納しているキャッシュファイルがいくつか見つかった。 HTTP Found をサポートし、間違ったキャッシュを消すようにしてプルリク送信。> amazon plugin: support HTTP Found response and discard wrong stored cache
_ [vdr] tdiary-theme: deb vs. git
search-default で英字を検索するとエラーになる のは、tdiary-theme は git ではなく deb で入れていたんだけど、それに引っ張られて tdiary-core も deb で入ってしまい、バージョン違いの tdiary-core が混在してなぜか subtitle_to_html が壊れてしまったのが原因っぽい。category 一覧でタイトルが空欄になる のも同じ原因だと思われる。 tdiary-theme も git を使うように Chef レシピを直し、カテゴリインデックスを再生成した。
2019-08-14 (Wed)
_ [debian] 続・sigscheme 0.9.0-3
これのおかげで久々に uim が全アーキテクチャでビルドできた。
_ [debian] ruby-pkg-config 1.3.8-1
uploaded.
2019-08-13 (Tue)
_ [debian] 続々々々・ruby-cairo 1.16.4-3
ruby2.5: FTBFS on sparc64 due to alignment issues を porterbox で追ってみた。compile.c が ruby 2.5 と 2.6 ではだいぶ変わっているみたいなので、単純なバックポートというわけにはいかなそう。 #881773 にて kfreebsd-* にも対応可能?というパッチが出ているけど、これは bootstraptest/test_insns.rb で stack level too deep を起こす修正で bootstraptest/test_io.rb で megacontent-copy_stream timeout とは関係なさそうだ。残念。
_ [debian] sigscheme 0.9.0-2
riscv64 対応を入れて、あと dh_missing がインストールしていないファイルについて警告を出すようになったので無視するファイルを debian/not-installed に追加して uploaded.
_ [debian] sigscheme 0.9.0-3
debian/libgcroots0.symbols に riscv64 対応が必要だった。更新して uploaded.