2019-08-09 (Fri)

_ [debian] 続・ruby-cairo 1.16.4-3

ia64 は ruby-gnome2 のビルドに成功 したけど、 sh4 はタイムアウト してしまった。これって再キックできるのかな。

2019-08-08 (Thu)

_ [debian] ruby-cairo 1.16.4-3

ruby-cairo は ruby-poppler (ruby-gnome2) に依存してるんだけど、ruby-gnome2 は ruby-cairo に依存しているのでデッドロックに陥ってビルドできないアーキテクチャ(hurd-i386, ia64, kfreebsd-*, riscv64, sh4, sparc64)があった。 調べると ruby-poppler は ruby-cairo のテスト用に依存しているので、一時的にビルド時のテストを無効化して全アーキテクチャのパッケージを作成し、ruby-gnome2 も全アーキテクチャのパッケージができたら、テストを再度有効化する方向にした。 ひとまず ia64 と sh4 で ruby-cairo のビルドが進行するようになった。しかし、他の5つのアーキテクチャは ruby2.5 自体のビルドが失敗しているのでそちらの解決が必要。

2019-08-07 (Wed)

_ [debian] 続・mikutter 3.9.3+dfsg-1

例えば ruby-delayer が testing 入りしないのは piuparts で alternative dependency ruby-interpreter is does-not-exist って言ってるのは関係ないのかな。 ruby-interpreter っていう仮想パッケージはだいぶ昔から存在しない。> Stop providing ruby-interpreter. Only packages providing /usr/bin/ruby can be a credible provider of ruby-interpreter. (Closes: #822072) しかし gem2deb の debian/control テンプレから ruby-interpreter を取り除くのはダメらしい。> Revert “there's no ruby-interpreter package anymore, so remove it”