2019-02-07 (Thu)
_ [debian] ruby-gnome2 3.3.2-1
uploaded.
_ [comp] 続々々・グラフィックカード買い替え&BIOSアップデート
今度はアナログマイクの入力がうまくいかなくなった。 ひとまずオンボードのアナログマイクは PulseAudio で Built-in Audio の Analog Stereo Input で Rear Microphone にすればよいことがわかった。
2019-02-06 (Wed)
_ [comp] 続々・グラフィックカード買い替え&BIOSアップデート
nvidia-settings で明るさを調整してるのに勝手に一番明るくなる。xorg.conf で
Section "Device"
Identifier "Configured Video Device0"
Driver "nvidia"
Option "RegistryDwords" "EnableBrightnessControl=1"
EndSection
としてやればいいと見たけど効果がない?
2019-02-04 (Mon)
_ [comp] 続・グラフィックカード買い替え&BIOSアップデート
これを期にディスプレイ接続を HDMI に変更したんだけど、音が鳴らなくなった…と思ったらアナログではなく HDMI のほうで音を出すようになってた。そこで Advanced Linux Sound Architecture/トラブルシューティング - HDMI から出力できない を参考に、PulseAudio と ALSA の設定を変更。
% aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 0: ALC892 Analog [ALC892 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 1: ALC892 Digital [ALC892 Digital]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: NVidia [HDA NVidia], デバイス 3: HDMI 0 [HDMI 0]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: NVidia [HDA NVidia], デバイス 7: HDMI 1 [HDMI 1]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: NVidia [HDA NVidia], デバイス 8: HDMI 2 [HDMI 2]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
ここから調べていくと、
% aplay -D plughw:1,7 /usr/share/sounds/alsa/Front_Center.wav
でディスプレイ側のスピーカーから音が鳴った。
% vi ~/.asoundrc
defaults.pcm.card 1
defaults.pcm.device 7
defaults.ctl.card 0
と書き足したけど鳴らなくて、system-wide PulseAudio なのでそちらの設定を変えなきゃいけないのかと When there's no Linux Nvidia HDMI audio output Nvidia を参考に、
% vi /etc/pulse/default.pa
load-module module-alsa-sink
load-module module-alsa-source device=hw:1,7
を追加して PulseAudio を再起動してみると、ようやく鳴るようになった。