2017-09-02 (Sat)

_ [debian] 続・uim FTBFS with libanthy-dev 1:0.3-5

configure.ac で

-  PKG_CHECK_EXISTS(anthy >= 8622,
+  PKG_CHECK_EXISTS(anthy >= 0.3,
        :
-  PKG_CHECK_MODULES(ANTHY_UTF8, anthy >= 8622,
+  PKG_CHECK_MODULES(ANTHY_UTF8, anthy >= 0.3,

とバージョンチェックを甘くすると libanthy1 をリンクしてビルドできた。FTBFS も解消。 ただ anthy-utf8 は変換できるけど anthy では変換がおかしい。差を見てみると anthy-utf8 には EUC-JP と UTF-8 の変換処理が入ってる。ここで anthy にも EUC-JP と UTF-8 の変換処理を入れるのはどうかと思うしなあ。 単純に anthy (EUC-JP 版)を含めず、anthy-utf8 だけにしてみた。これで uim-xim segfaults with anthy, uim-anthy: Package uim-anthy is uninstallable も解決するかな。

_ [debian] 続々々々・libuim-data: should use triggers to run uim-module-manager

IMパッケージ分割した。libuim-plugins は uim-plugins として復活。

_ [debian] drop: uim-applet-gnome and plasma-widget-uim

今後の対応が見込めないので。

2017-09-01 (Fri)

_ [debian] uim FTBFS with libanthy-dev 1:0.3-5

#873874 もズバリ anthy 0.3 がらみ。

2017-08-31 (Thu)

_ [debian] 続々・uim から ibus へ

debian-devel-owner@debian.or.jp 宛もバウンスしてきた…。

_ [debian] uim-anthy: Package uim-anthy is uninstallable

#873739anthy 0.3 がらみかな。