このへん から libapache2-mod-ruby 1.1.1-2 をいただいてきて、今の apache2 用に作り直した。
ということで前振りはここまでで、実際にやってみる。まず、
LoadModule ruby_module /usr/lib/apache2/modules/mod_ruby.so
として /etc/apache2/mods-available/mod_ruby.load を作成。次に
<IfModule mod_ruby.c> # for Apache::RubyRun RubyRequire apache/ruby-run <Files *.rb> SetHandler ruby-object RubyHandler Apache::RubyRun.instance </Files> </IfModule>
として /etc/apache2/mods-available/mod_ruby.conf を作成。
htaccess の AddHandler cgi-script から .rb を除去。
あとは apache2 を restart で OK。ruby やら tdiary の update やらのついでにたびたび apache2 を restart しなきゃならない...ので、やっぱ使用中止。
前 | 2003年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)