«前の日記(2004-01-27(火)) 最新 次の日記(2004-01-29(木))»

vdrめも

検索キーワード:
[PR]:「Chef活用ガイド コードではじめる構成管理 (大型本), (Kindle版)」発売中です。


2004-01-28(水) kernel はまり日 [長年日記]

_ [debian] nvidia-* 1.0.5336-1

本家で kernel 2.6 対応したようだ。

_ [comp] 続・超不安定問題

出勤して調べてみたところ、network にちょっと負荷をかけると、固まってしまうようだ。ただし、MagicSysRq は機能する。内蔵の Intel e1000 が壊れたのかと思って、余っているカニ (RTL8139C) で試してみたが、症状は一緒。調子が悪くなる前後で kernel はいじっていないんだけれど、一体何が起こった?

2.4.24 と 2.6.1 では固まったが、2.4.20-bf2.4 では問題ないようだ。

ひとまず 2.4.25-pre7 を作る。patch は以下の通り。

usagiOwl-ck patchi2c-devel は今は外した。

i2c が更新されたせいか、lm-sensors と bttv が働かなくなったが、network に負荷かけても問題なくなったようだ。一体何だったんだろう。ついでに、2.4.23 で混入した SMP で fs に高負荷をかけると刺さる問題も解決したっぽい。

ひとまず 2.4.25 正式版待ちかなぁ。

_ [debian] zsnes 1.360-1vd1, pngcrush 1.5.10-1vd1

Depends から libpng2 および libpng-dev を外した。これで手元からは libpng2 はサヨウナラ。

_ [debian] skkdic 20040127-0vd1

気が向いたので作成。

_ [debian] uim 0.2.7-0vd1

0.2.8 がすぐに出るらしいけれど、作成。

_ [debian] i2c 2.8.3+cvs20040128-0vd1, lm-sensors 2.8.3+cvs20040128-0vd1

CVS から作成したが、こっちの問題ではないようだ。新しい i2c kernel patch 待ちかな。

_ [comp] 2.6.2-rc2-mm1 変

init: Id "4" respawning too fast: disabled for 5 minutes
XFree86 256 waking MozillaFirebird: 689 693
Badness in try_to_wake_up at kernel/sched.c:722
Call Trace:
 [try_to_wake_up+161/1296] try_to_wake_up+0xa1/0x510
 [wake_up_process+29/48] wake_up_process+0x1d/0x30
 [process_timeout+0/16] process_timeout+0x0/0x10
 [run_timer_softirq+239/480] run_timer_softirq+0xef/0x1e0
 [do_softirq+199/208] do_softirq+0xc7/0xd0
 [smp_apic_timer_interrupt+215/336] smp_apic_timer_interrupt+0xd7/0x150
 [apic_timer_interrupt+26/32] apic_timer_interrupt+0x1a/0x20

こんなの出まくってる。LKML にも続々報告出てるな。


2004年
1月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]

書いてる人: dai

パッチ等(無保証)

GPG Fingerprint = 0B29 D88E 42E6 B765 B8D8 EA50 7839 619D D439 668E