googlebot.com からの不可解なアクセス。作ったばかりのディレクトリの、さらに作ったばかりのファイルにいきなりアクセスしてきた。しかも .htaccess でアクセス制限をかけているにもかかわらず。
crawl-66-249-65-225.googlebot.com - - [30/Jul/2005:08:42:06 +0900] "GET /XXXXXXXX/XXXXXXXX HTTP/1.1" 403 227 "-" "Mediapartners-Google/2.1"
この「Mediapartners-Google/2.1」というやつで検索してみると、
誰やねん勝手にうちの資源をGoogleにバラしとんのは!と、User-Agentである「Mediapartners-Google/2.1」という情報を頼りに色々調べてみたところ、このAgentがアクセスしてくるトリガは2種類あって、
- AdSenseを貼っているページでGETメソッドを使用した(=AdSenseがあるページでアンカー(リンク)をクリック)
- OperaでGoogle提供の広告を表示しているときGETメソッドを使用した(=レジストしていないOperaを使ってアンカーをクリック、またはアドレスバーにURIを入力したりブックマークからWebページを開いたり)
である、とのこと(全てのGETメソッドで実施されているかどうかは不明)。おお、確かにこの直前にOperaでアクセスされた形跡がある!
[身近なビッグブラザーより引用]
先の Mediapartners-Google/2.1 のアクセスの直前に、Opera でのアクセスが確かにあった。
XXXXXXXX - - [30/Jul/2005:08:42:03 +0900] "GET /XXXXXXXX/XXXXXXXX HTTP/1.1" 200 17558 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; ja) Opera 8.01"
気持ちのいい話ではないなぁ、Mediapartners-Google は拒否しようかな。
SetEnvIf User-Agent "Mediapartners-Google" deny_ua order allow,deny allow from all deny from env=deny_ua
で拒否した。
のがたじゅんさんから、--enable-unicode した wxwidgets2.6 では audacity をコンパイルできないという情報をいただく。--disable-unicode した wxwidgets2.6 をビルドし、audacity をコンパイルしてみると、見事成功。動作も問題ないようだ。
--enable-unicode な wxwidgets2.6 でコンパイルされていたので起動しなくなってしまった。--disble-unicode な wxwidgets2.6 で作成。
今度は *.inktomisearch.com が大量にアクセスしてきた。
68.142.192.0/18 66.196.64.0/18
をまとめて蹴ろうかと思ったけど、どうも普通に *.yahoo.com なホストが盛大に含まれているみたいなので考え直す。めんどくさいけど爆撃してきた *.inktomisearch.com を正引きして調べてみたら、
68.142.249.0/24 68.142.250.0/24 68.142.251.0/24 66.196.65.0/24 66.196.73.0/24 66.196.91.0/24 66.196.92.0/24 66.196.101.0/24
あたりまで絞り込めた。これでもまだ *.yahoo.com なホストが含まれてるみたいだけど、もう知らん。
前 | 2005年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)