akito patch の fontconfig-2.2.1-AppleRoman-DynaFont.patch と fontconfig-2.2.1-Bold-conf.patch を当てて作成。
を当てて作成。
タイトルやらボタンの文字列が斜めになってる。この現象に言及してるページをどこかで見た気がするんだけど、どこだったかなぁ。> xine-engine-error.png
これ。> icewmが使っているフォントの怪 (#356495)
さらに検索してみると出るわ出るわ。> bold/italicフォント @ IA32 sid, フォントが右肩上がりに…
解決策も発見。> 右肩上がりのフォントが直った
Fix bold text rendering bug.
(中略)
Obtained from: freetype2 CVS
[FreshPorts -- print/freetype2 - commit detailsより引用]
ということなので、裏を取るのに freetype の CVS を見に行ってみる。
* src/base/ftsynth.c (FT_GlyphSlot_Embolden): Change the default strength.
Don't increase slot->advance.y.
[Repository - log - sources: freetype/freetype2/src/base/ftsynth.cより引用]
当たりのようだ。files/patch-src::base::ftsynth.c を当てた freetype で xine を動かしてみる。お、斜めってるのが直った。
files/patch-src::base::ftsynth.c を当てて作成。
subversion 1.3.0-3 が unstable にやってきたので早速入れてみる。予想通り SEGV ったので、LFS を有効にした libapr0 (apache2 2.0.55 に同梱の 0.9.7) で subversion をリビルド。ところが状況は変わらず SEGV りまくる。
探してみると、FSFS commits >2GB pass but fail verify on Linux, with APR patch という報告があったので、[PATCH] large files, seek, and unsigned longs を当てた libapr0 (apache2) を作成し、その上で subversion をリビルド。したけどやっぱりだめ。
apache2 2.2 ではデフォルトで LFS 有効らしいので、apache2 2.0.55 の LFS は無効にしておくかな。
AP2_CONFLAGS += -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64
をコメントアウトして作成。apache2 2.2 は #344072 によればそのうち experimental に入るようだ。
subversion 1.3.0-3 は予想通り問題なく動くようになった。subversion 1.2.3dfsg1-3vd1 を削除。
前 | 2006年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)