«前の日記(2006-03-19(日)) 最新 次の日記(2006-03-21(火))»

vdrめも

検索キーワード:
[PR]:「Chef活用ガイド コードではじめる構成管理 (大型本), (Kindle版)」発売中です。


2006-03-20(月) かなり頭痛が [長年日記]

_ [comp] kernel 2.6.16 + nvidia 1.0-8178 変

コンパイルできない。

/usr/src/modules/nvidia-kernel/nv/os-interface.c:1375: error: 'struct task_struct' has no member named 'rlim'
make[5]: *** [/usr/src/modules/nvidia-kernel/nv/os-interface.o] エラー 1

1.0-8178 for x86-64/em64t and x86 updates (01-22-2006) にパッチがあるようだけど、今つながらない。

つながった。 2.6.15-git1 build problems with 8178 のほうがそのものズバリだった。ここに示されている NVIDIA_kernel-1.0-8178-1444349.diff.txt を当ててやるとコンパイルが通った。また落ちたときのためにここに置いておこう。> NVIDIA_kernel-1.0-8178-1444349.diff.txt

_ [comp] kernel 2.6.16 + fglrx 8.23.7 + suspend2 2.2.1 (filewriter)

こちらは問題なし。ただし、

とりあえず 2.6.15 から移行する場合、 iptables 周りが色々変更されているので注意した方がいいかも。例えば make oldconfig した時に、 Netfilter Xtables support (required for ip_tables) (NETFILTER_XTABLES) で N を選ぶと、iptables 周りが軒並ビルドされなくなるんだけど、これがデフォルトで N になっていたりする。。

[めも 2006 - カーネルについてより引用]

このへんに注意。

_ [unicon] 20060320-2.6.16

めずらしく前版から変更なし。diff 取り直しただけ。

_ [debian] kernel-patch-vd-unicon 0.0.0.20060320-0vd1

作成。

よく考えたら 2.6.15 のパッチを 2.6.16 に当てるようにすればよかったかな。まあいいか。


2006年
3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]

書いてる人: dai

パッチ等(無保証)

GPG Fingerprint = 0B29 D88E 42E6 B765 B8D8 EA50 7839 619D D439 668E