2.3 系から conf とかいじらないでそのまま移行したけど、Fx でそれまで TrueType フォントで表示されていたページが急にビットマップで表示されたりすることに遭遇。また、他の GTK+ アプリでも発生することがある。以下 fontconfig 2.4 系に言及のあったとこ。
手元でも調査中。
どうもおかしくなるフォントはフォント情報に日本語を含んでいるものっぽい。 FontForge でいろいろいじくっていたけど、最終的には該当のフォントを読み込んでそのまま出力したら、ビットマップフォントが現れないフォントが生成できることがわかった。使えるようになったからそれはそれでいいんだけど、原理とかまったく理解してない & fontconfig 2.3 系ではそういうことしなくても使えていた ということがあるので、ちょっと気持ち悪い。
前 | 2006年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)