grub shell とか grub-install とか BIOS とかいろいろいじくってたら、カーソル点滅から
GRUB loading stage 1.5 GRUB loading, please wait... Error 15
エラーが表示される状態まできた。先日めもしておいたページを漁ってみると、
このエラーは、初期設定(マスターブートレコードへのGRUBのインストール)の段階、あるいはシステムをブートしてLinux(もしくは他のエントリ)を起動しようとした段階という、 GRUB設定での異なる二つの段階で起こる可能性があります。
[GRUB Error 15より引用]
どっちでもないんだけどなぁ...。やっぱりインストールにミスってるのかな、と SATA のディスクのほうの /boot/grub を見てみると、イメージの日付が 2003 年となってるし。こりゃきちんとイメージがインストールされてない。けど grub-install /dev/sda ってやってるけどなぁ。と思ったら、イメージのインストール先のルートディレクトリも指定してやらなければいけなかったようだ。ということで SATA のディスクを /mnt/sata にマウントして、
grub-install --root-directory=/mnt/sata /dev/sda
SATA のディスクのほうのイメージも新しくなった。
再起動、ようやく見慣れた grub のメニューが見られるようになった。これで行けると思ったら、
VFS: Cannot open root device "sda1" or unknown-block(0,0) Please append a correct "root=" boot option Kernel panic - not syncing:VFS:Unable to mount root fs a unknow-block(0,0)
ここまで来てこれは...何か組み込み忘れてるだろうか。lsmod で見てみると、sd_mod がモジュールになってた。こいつを組み込んだ kernel を使うようにしたら、ようやく SATA から起動して使えるようになった。
前 | 2006年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)