push だけじゃ何なので pull もしてみた。対象は uim。pull して、
% git-buildpackage -us -uc --git-ignore-new
でビルド自体はできた。けどインストール時に
Setting up uim-utils (1:1.6.0-1) ... libuim: [fatal] failed to require uim-module-manager.scm libuim: All functionality has been disabled to save user application data. libuim: [fatal] failed to require uim-module-manager.scm libuim: [fatal] All functionality has been disabled to save user application data. dpkg: error processing uim-utils (--install): subprocess installed post-installation script returned error exit status 70 Errors were encountered while processing: uim-utils
と失敗してしまう。uim 1.6.0 released にある通り、大量の変更が加えられているけど、どうやら必要な scm ファイルがパッケージに含まれていない模様。uim-1.5.7 と uim-1.6.0 を普通にインストールしてみて、diff を取ったところかなりあった。それをパッケージに含めてきたところ、インストール成功。見たところ動作に問題もなさそう。
ただ、何度かビルド/インストール/アンインストールを繰り返していたら、ビルド途中で uim-module-manager が
Error: in set!: unbound variable: installed-im-module-list
と失敗するようになってしまった。fakeroot を使っている素の debuild だけで発生して、一般ユーザで同じコマンドを実行したり、-rsudo として sudo を使った debuild では発生しない。ところが何度かやってるうちに -rfakeroot でも失敗しなくなったのでこれは謎。
前 | 2010年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)