3.3 が testingに入ったので、Description のコピペミスを直して dput。
uim-tcode を t-code-common に Depend するように変更。
また、uim-fep でデフォルトの変換 on/off である Shift+Space が効かない件(#743277)は、
uim-fepはコンソールにおける制約をそのまま受けるため、標準のキー設定では以下の事ができません。
* UimAnthy、UimCanna、UimMana、UimWnn、UimSj3
o オン/オフができない(Shift+Space、全角/半角)
o 入力モードの推移ができない(Shift+F{6,7,8,9,10})
o 文節を縮められない(Shift+←、Ctrl+i)
* UimByeoru
o オン/オフができない(Shift+Space)
* UimLook
o オン/オフができない(Shift+Space、全角/半角)
* UimPrime
o 全角英数入力モードへ移行できない(Ctrl+L)
[uim-doc-ja/wiki/UimFep#注意より引用]
というのを初めて知ったので、README.Debian と README.Debian.uim-fep に注意書きを追加。
前 | 2014年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)