2019-07-29 (Mon)
_ [debian] ruby-specinfra 2.80.0-1
uploaded.
_ [debian] 続・ruby-gnome2 ビルドできない
ruby2.5 のほうで –compress-debug-sections=no (正確には –with-compress-debug-sections=no) するパッチを連絡した。> Re: arch-dependent Ruby packages with dh_compat 12 とりあえずビルドが成功してテストが通ることは確認。 これを使って ruby-gnome2 もビルドできたので、マージリクエストを作った。> debian/rules: do not compress debug sections for arch-dep Ruby packages with dh_compat 12
_ [debian] pbuilderにrepreproで作ったレポジトリ追加
もともとは https://wiki.debian.org/piuparts 用に使ってた reprepro と python SimpleHTTPServer での一時レポジトリを pbuilder で使うにはどうしたらいいか探していると、pbuilderのchroot環境にレポジトリを追加する というずばりのものがあった。
2019-07-24 (Wed)
_ [debian] ruby-gnome2 ビルドできない
mikutter 3.9.1+dfsg-1 が「Migrates after: … ruby-gnome2 …」と言っているので、まず大物の ruby-gnome2 をアップロードしようとしたら、ビルドできない。
dwz: debian/ruby-glib2/usr/lib/x86_64-linux-gnu/ruby/vendor_ruby/2.5.0/glib2.so: Found compressed .debug_aranges section, not attempting dwz compression
dh_dwz: dwz -q -- debian/ruby-glib2/usr/lib/x86_64-linux-gnu/ruby/vendor_ruby/2.5.0/glib2.so returned exit code 1
dwz は確か debian-mentors で見たような…と思ったけど、どうもこれとは現象が違うっぽい。> dwz failures, dh_dwz failure dwz から離れて「compressed .debug_aranges section」について探していると、[RFE] Add support for compressed debug sections. と Make compressed debug section optional を発見。
CONFIG[“DLDFLAGS”] = “-Wl,-z,relro -Wl,-z,now -Wl,–compress-debug-sections=zlib”
これを削除すればビルドできることが確認できた。ruby-gnome2 の場合は debian/rules で
export make=make V=1 DESTDIR='$(DESTDIR)' \
sitelibdir='$(DESTDIR)$$(vendordir)' \
- sitearchdir='$(DESTDIR)$$(vendorarchdir)'
+ sitearchdir='$(DESTDIR)$$(vendorarchdir)' \
+ dldflags='-Wl,-z,relro -Wl,-z,now'
とすれば無理矢理でも通った。 おそらく ruby2.5 のほうで –compress-debug-sections=no をしてやれば大丈夫そうだけど、誰か言ってないかな。と探してみるとずばりのメールがあった。> arch-dependent Ruby packages with dh_compat 12 ひとまずメールしてみる…が、lists.debian.org に spam 扱いされた…なんで?