昨日整理した U の実装を開始。当初の計画では U は独立したプロセスと考えていたけれども、C>DB 内に組み込むことにした。現在は条件判定がややこしくなるので parent は必ず BASE であることを前提に実装しているけれど、状況によっては parent が MIRROR になりうるということを忘れないようにしないと。
とりあえず U 完成。これでシステム全体としてのパーツは一応揃ったことになる(中身の出来はともかくとして)。
pcf を読み込むうまいやり方はないかなぁと探してみる。JFBTERM/ME 中の pcf.c を使うといいみたい。
前 | 2005年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)