ここまでやる必要はないようだ。ptex-jisfonts の debian/changelog を見ると
ptex-jisfonts (2-4) unstable; urgency=low
* Support fontmaps for dvipdfm. So, you don't need to run jisftconfig for dvipdfm.
* Support dvi2ps. Thanks to Mr. Kohda.
-- OHURA Makoto
Thu, 23 May 2002 15:04:27 +0900
[/usr/share/doc/ptex-jisfonts/changelog.Debian.gzより引用]
となっている。日付的にも [debian-users:32876] を受けたものと考えてよさそうだ。
見ると、ptex-jisfonts は /usr/share/texmf/dvi2ps/ 以下に関係すると思われるファイルを install している。[debian-users:32876] を見てみると、/usr/share/texmf/dvi2ps/jisfonts を使うためには
% dvi2ps -F jisfonts paper.dvi
としてやればよいようだ。-F jisfonts オプションをいちいち付けずに済むようにするには /usr/share/texmf/dvi2ps/fontdesc に
+fontdesc fonts$kpse/asc-jisfonts fontdesc fonts$kpse/asc-bikanji
1行追加してやればよいようだ。
rast-register.rb を参考に Rast 検索窓をつけてみた。
make-kpkg kernel_image していたら、
cp arch/i386 /boot/bzImage debian/tmp-image/boot/vmlinuz-2.6.11.7-XXXXX.1 cp: `debian/tmp-image/boot/vmlinuz-2.6.11.7-XXXXX.1': specified destination directory does not exist 詳しくは `cp --help' を実行して下さい. make[1]: *** [real_stamp_image] エラー 1
と最後の最後で失敗してしまった。よく見ると、「arch/i386 /boot/bzImage」と i386 の後にスペースが入ってしまっている。#304631 かな。
前 | 2005年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[amd64 | audacious | comp | debian | gkrelluim | kip | misc | movie | research | rime | unicon | vdr | work | えふえふ]
書いてる人: dai
パッチ等(無保証)